一人暮らしのお引越し
昨日、賃貸アパートの管理会社から一通の通知書が届きました。 最近、まったく良いことがなく、情けなくなるようなミスが続いているので、思わず真っ青!(何かやらかしたか?汗) 恐る恐る開封していみると「賃貸契約の賃料改定のお知らせ」でした。 簡単に…
お部屋の窓にはカーテンをつけるのが当たり前になっていますよね。 外からお部屋の中が丸見えになるのは嫌ですし、プライバシーを守るためにも真っ先に設置したいもののひとつです。 カーテンの代わりにブラインドを使っている方もいらっしゃると思いますが…
わたしのお部屋には窓が3つあります。 引越ししてきたときには、取り急ぎでニトリの既製品カーテンを取り付けていたのですが、ドレープも解けてしまいスゴク気になっていました。 そこで、思い切ってブラインドに変えてしまおうと思ったのですね。 ニトリの…
つい先日、ネットニュースで「一人暮らしで不要だった家電ワースト5」という100人アンケートの結果を読みました。 調査の対象は20代~30代の一人暮らしをしている方。 その家電が一人暮らしに不要と感じた理由には、現代ならではの意見が反映されているよう…
季節の変わり目や年度の変わり目、新生活やお引越しのタイミングは断捨離の大チャンスです。 わたしは、冬の間に汚部屋化が加速してしまったので、本格的に動き出す計画をはじめました。 ところで、最近とっても興味深い話を耳にしました。 お金がたまらない…
2月中旬から3月にかけては、いよいよ新生活に向けての準備が忙しくなってきますよね。 はじめて一人暮らしをはじめる方や、新年度に向けてのお引越しなどで、家具や家電を買い揃えるという方も増えてくると思います。 お店でも新生活応援セールなどが活気づ…
急な引越しや一人暮らしをはじめると、無くて困るものって後から気づくことが多いですよね。 いつも何気なくつかっていたもの、あると思っていたのに捨ててしまっていたものなど、失敗した経験から学ぶこともしばしば。 わたしが現在のお部屋へ引越して約1年…
ミニマムな暮らしを目指すときに、とにかく手強いのが本です。 本は自分で選ばない限り購入することはありませんし、必要な不要かと聞かれても、必要だと思ったから買い足しているのですね。 そうなると、不要なものを断捨離するといっても、捨てる理由やき…
フローリングのお部屋は、冬になるにつれてメチャクチャ冷えます。 雪国暮らしのわたしは、室内でも窓が凍るくらいですから、冷えるとか寒いの域ではありません。凍えてしまいます。汗 そんなわたしが、寒さ対策として効果抜群と感じているのが「保温アルミ…
10月もいよいよ月末。わたしが現在のアパートを契約して、ちょうど1年になります。 訳ありで急きょ、この物件で暮らすことになったのですが、当時は着の身着のまま逃げ出すように引っ越してきました。 だから、必要最低限、生活に必要なものをそろえる程度の…
まだまだ大人気の断捨離ブーム。いろんな方が、環境改善のために、それぞれのスタイルでチャレンジしていますよね。 わたしも少しずつ実践しているのですが、ずっと気になっていたことがあるのです。 断捨離のために「捨てる」ことに執着したり、とらわれ過…
1日の仕事が終わり、ホッと一息つきたいのが夜ですよね。 夜の時間帯に働いている方も多いと思いますが、わたしにとっては戦闘モードから解放されるリラックスタイムでもあるのです。 そんな時にインターホンが。「こんな時間にだれ?」と思い出てみると、小…
賃貸のアパートやマンションで暮らしていると、設備や機器が壊れたり故障したりすることもありますよね。もちろん、放っておくわけにはいきませんから修理依頼をすることも十分に考えられます。 その際の修理費は、借りている自分が支払うのか、管理会社が支…
オール電化の物件を選んだわたしは、入居日当日に最悪の事態に遭遇しました。 お部屋のブレーカーをオンにすると、給湯システムの操作パネル(リモコン)にエラー表示が出ていたのです。 管理会社の方の立会いの段階で異変に気づいたのですが、その時の説明…
引越しの日とお部屋の引渡しは、ほぼ同日になりました。 引渡しの立会いでは、管理会社の方とお部屋の状態確認をすすめることになりますよね。お部屋の設備等を含めて、説明を受けることになります。 そのとき、お風呂の確認に向かうと、浴槽の中がススだら…
わたしは8畳、クローゼット付きのお部屋に住んでいました。その時に困っていたのは、とにかく物があふれているということ。 何もかもが邪魔なのですが、捨てる決断ができなく、どんどん溜まってしまう一方だったのですね。 ですが、引越しを機会に、思い切…
お引越しなどで部屋探しをするときに「インターネット完備」ってとても魅力的ですよね。 物件によっては、使用料なしで使い放題というものありました。ですが、概ねは自分でプロバイダー契約をして利用することが多いと思います。 わたしが現在住んでいるお…
仕事や学業などでお引越しをするとき、必ず遭遇するのがお部屋探しですね。 昨日もお話しましたが、わたしは全く想像もしていなかった時期にお部屋探しをすることになりました。 一刻の猶予も許さないような状況でしたから、ちゃちゃっと決めなければいけな…
わたしは2017年の10月、まったく想像もしていなかったことがきっかけで急遽、引越しをすることになりました。 同居していた家族が理由なのですが、わたしに命の危険が迫ったため、家をでる決断をせざるをえなかったのです。 とにかく時間が無い中、大急ぎで…