一人暮らしの家事
猛烈な暑さが続いてくると、日中の室温もかなり高くなりますよね。帰宅時には家中にこもった熱だけでも倒れてしまいそうです。 ところが、もっと困るのがキッチンの生ごみ臭。 きちんと掃除をしているのに、どうしても悪臭が残ってしまい、閉め切りになる日…
2019年の梅雨明けは遅れ気味といわれています。 この時期に困るのが洗濯物が乾かないことや部屋干しですよね。 せっかく洗った洗濯物でも、乾かしたあとに変なニオイがして洗い直すという経験をされた方も多いと思います。 わたしは一人暮らしですから、洗濯…
梅雨時期や暑い夏などは、キッチンの生ごみ臭や排水口のニオイが気になりだしますよね。 一人暮らしのワンルームなどは、キッチンのニオイが部屋中に充満しがち。帰宅時に悪臭が充満していれば、地獄をみるような思いをします。 わたしは、どんなに掃除をし…
トイレのお掃除に手抜きは禁物です。毎日汚さないように使っているつもりでも、黄ばみや尿石汚れは蓄積しているのですね。 わたしも常々気になっていたのですが、光の当たり方ではなく、トイレに黄ばみ汚れがでていることに気づきました。 自分で使っていた…
フローリングのお掃除に欠かせないのがフローリングワイパーですね。 注目したいのはワイパー本体。正直「どこのメーカーのものでも同じ」だと思っていました。 ところが、店頭で見てみるとメーカーによって全然違うものなんですね! 今回はすごくゴミが取れ…
自宅でヘアカラーや白髪染めをすると、どうしても衣類やタオルを汚してしまいますよね。 十分に気をつけていたのに、気が付いていたら汚れていたという経験をされた方も多いと思います。 わたしは、定期的に自宅で白髪染めをしていますが、そのときには「タ…
季節の変わり目や年度の変わり目、新生活やお引越しのタイミングは断捨離の大チャンスです。 わたしは、冬の間に汚部屋化が加速してしまったので、本格的に動き出す計画をはじめました。 ところで、最近とっても興味深い話を耳にしました。 お金がたまらない…
服のシミや部分汚れは気が付くとできていたりしますよね。 つい先日、うっかりコーヒーが口からこぼれてしまい、白シャツのエリを汚してしまいました。 とっさのことだったので、ティッシュなどで拭いたのですが、ばっちりシミになってしまったんですよね。 …
断捨離や整理整頓、収納などの知恵は、生活の中でも活用の場面が多いですよね。 ずっと前から気になっていたのですが、お風呂場のシャンプー類は「吊るして収納する」というのに憧れていました。 そのためには、ある100均グッズが必要なのですが、探しまくっ…
一人暮らしをしていると、あったら便利なのが裁縫道具。 服のボタンが取れてしまったり、ちょっと縫いたかったりするときに、針と糸がないと困る場面もあるんですよね。 わたしは、スーツとコート、お気に入りの普段着のボタンが取れてしまい、さすがやり過…
普通にお洗濯しただけでは落としきれない部分汚れ。 部分汚れ用の洗剤もたくさんがありますが、わたしが勝手な思い込みで使わなかったのが「洗濯石鹸」です。 なんだか古臭いし、昔からあるものですから、石鹸好きな人向けの商品なのだろうと思っていたので…
まだまだ大人気の断捨離ブーム。何年も前から話題になっているのに、人気が下がらないのってすごいなぁと感じています。 わたしも少しずつ実践しているのですが、いろんな情報を渡り歩いているうちに、断捨離に失敗しやすい人の共通点を発見しました。 もち…
お洗濯をするときの洗剤って、粉タイプ、液体タイプといろいろありますよね。 わたしの洗濯機には、液体洗剤の投入口がありますから、そこを使うものだと思って、ずっと液体洗剤を選ぶようにしていました。 だけど、液体洗剤を入れる部分(洗剤投入口)って…
一人暮らしをはじめると、炊事、洗濯、掃除とやることはたくさんあります。 頭ではわかっていても、実際にやってみると上手くいかなかったり、その厄介さに気づいたりすることも多いですよね。 わたしが困ったことのひとつが洗濯。ワイシャツは自分で洗う派…