はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

100均の衝動買いで大失敗!吊るす収納「ハンギングフック」を買うときの注意点があります。

f:id:hananoa:20190212005016j:plain

100均グッズの活用術はネット上にたくさん紹介されていますよね。

わたしも参考にすることが多いのですが「あ!これいいなぁ!」って思うと、すぐに飛びついてしまう癖があるんですよね。笑

前回紹介した「吊るす収納」も、すごくセンスがよくてカッコいいなぁ~と思いチャレンジしました。

ですが、肝心のボトルハンギングフックを購入するときに大失敗をしているんです。

今回は、わたしが吊るす収納で大失敗した、たった1つのことについてお話します。

スポンサーリンク

 

前回の記事に謎があった。

前回紹介した「吊るす収納」のお話の中には、不思議な点というか「間違いなんじゃない?」と感じられた部分がありしましたよね。

セリアで購入したボトルハンギングフックについての件なのですが、次のようになっていました。

ついに3つ購入することができたので、さっそく使ってみることにしました!

記事内では、ボトルが4つフックに掛かっていましたから、ボトルフックは3つ以上は購入していることになりますよね。笑

そのとおりなんです!

実は、わたしが購入時に「あ!これだ!あったあった~」と舞い上がってしまっていたので、一度目の買い物で大失敗をしてしまいました。

ボトルハンギングフックにはサイズがあった!

f:id:hananoa:20190212005616j:plain

セリアの吊るす収納「ボトルハンギングフック」には、実は3つのサイズがあるのですね。

わたしが一度目に見つけたときには、そのうちの1つだけがあり、きちんと確認もせずに購入してしまっているんです。汗

最初に購入したものが上の写真のものです。

ボトルの口のサイズが、一番大きいものを選んでしまったんですよね。汗

そもそも、こういったものは概ねワンサイズで賄えるのだと思っていましたから、まさか、サイズがあるなんて考えもしませんでした。

一番サイズの大きいものは、プッシュしたときに泡になって出てくるような口の大きいもので、シャンプーボトルなどよりも、1cmくらい口が大きくなっています。

つまり、シャンプボトルなどには、ひっかかるはずもなく「ガバガバでどうやって使うんだ?」と設置するときに気づいたくらいなんですよね。汗

はじめに購入した大きいリングのものは、実は4つ購入しています。

そのうちのひとつは、洗顔フォームのボトルにピッタリだったのでよかったのですが、残りの3つは・・・どうしよう。何か他のことに使えないか検討中です。

サイズの確認は大事!

100均グッズは、イメージや印象で活用術を覚えていることが多いわたしです。

ですが、100均グッズだからこそサイズ確認って大事だと反省しました。

今回のハンギングフックも、お店の詰め替えボトルでサイズを試してみればよかったなぁ~と思っています。

例えば、シンク下の収納や、棚の整理整頓などでつかうカゴやケースを購入するときも、どのサイズがふさわしいのかって大事ですよね。

A4サイズなのか、B5サイズなのかって全然ちがいますし、こういうのって他の方の使用環境と自分の自宅事情では違うこともあると思うんです。

わたしがこれまでの人生で何度も失敗しているのは、本棚の購入です。

外寸も内寸も確認したはずだったのですが、手元にあるハードカバーの本は、それぞれに微妙に大きさが違っていたりして、収まる予定だった棚にギリギリ入らなかったことがあります。

隙間収納のラックを買うときは、奥行きを目算で購入したら、大誤算でえらく出っぱったり。笑

収納関連のグッズを買うときは、絶対にサイズを確認してから買うべきですよね。

あたり前のことだと思うんですけど、ついついお店でのワクワク感に流されて、すっかり頭から抜けてしまうこともありますから、みなさんも気をつけてくださいね。

ということで、今回は、わたしが吊るす収納の準備で大失敗したことについて紹介しました。

100均グッズでのサイズの勘違いや思い込み買いでの失敗って、あるあるなんじゃないかと思います。

うっかり間違いやすいものなんかがあれば、是非、わたしにも教えてくださいね。

新潟のうっかり八兵衛より。

今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク