調味料はキッチンに欠かせない存在のひとつですよね。
顆粒タイプのだしなどは、チャックつきの袋のままでも使えるのですが、もう少しオシャレに楽しみたいと思っていました。
そこで、ずっと気になっていたのがニトリのスパイスジャー4個セットです。お値段は4個で179円(税込)!
だけど「どれくらいの容量なのか?」「顆粒タイプの調味料は何g入るのか?」などについての説明や表記が無いのです。汗
本当に迷ったのですが、お試しに購入してみると、お値段以上であることが判明しました!
今回は、ニトリのスパイスジャー4個セットに大満足できたポイントと、容量や顆粒調味料が何g入るのかについてお話します。
スポンサーリンク
ニトリのスパイスジャーは謎が多い。
今回の主役、スパイスジャー4個セットはソーダガラスでできています。(フタはプラスチック)
ですが、お店で陳列されているときには、上の写真のようになっていて、ひとつひとつを手に取ることが出来ないんですよね。汗
しかも、サイズ感などの表記は「幅8.2×奥行6×高さ8cm」とあるだけで、容量などについては把握しづらいと感じていました。
わたしは、詰め替え用の鶏ガラスープの素や、和風だしの素などを、袋に余すことなくスッキリ詰め替えたいのです。(←ここがわたしにとっては重要!)
それと、このパッケージのせいで、とってもオシャレで優れているポイントがアピールし損なっているのです。
ニトリのスパイスジャーは気が利いている!
ニトリのスパイスジャーはとっても気が利いたデザインになっています。
ふたは少しチープなのですが、回して開閉する仕様になっています。緩いこともなく、ちゃんと閉まりますよ。
ビンの部分は、普通に置くこともできますし、側面の一方がナナメに置けるように工夫されているんですよね。
ナナメ置きで4個並べると、すっごくオシャレ感が出て良いと思います。
わたしは、100均(ダイソー)で木製ボックスを買ってみたのですが、まさにジャストサイズでした♪
ナナメ置きしてみると、キッチンや調理にこだわりがある感が出ますなぁ~
もちろん、普通に立てておいても素敵だと思います。
このスパイスジャーは、冷蔵庫のドアポケットにも並べることができましたから、サイズ感的には活用しやすいです。
スパイスジャーの容量は?
さぁ、ここが今日のハイライトです。
ニトリのスパイスジャー4個セットは、179円という魅力的な価格であるのですけど、ガラス製。
もし、買ったとしても、求めている容量と違っていれば処分に困ることになりますよね。汗 それがネックだったのです。
購入後、一度ビンを洗ってから、さっそく容量をはかってみました!
顆粒だしは80g入る!
今回のスパイスジャーで一番試してみたかったのは「詰め替え用の顆粒調味料が何g入るのか?」という点です。
わたしがよく購入するものは、詰め替え用の鶏ガラスープの素や、中華だしの素なのですが、大抵は40g~60gなんですよね。
売られているときのパッケージの大きさはわかっているのですが、一度に中身を全部出したことがないので、どれくらいの量になるのか検討がつきませんでした。汗
ですが、試してみて一安心!40gであれば余裕で入ることがわかりました。
顆粒だし40gは、ちょうどビンの半分くらい。
80g入れてみると、無理なく丁度よいくらいに収まることがわかりました。
これこれ!これがわたしの求めているサイズ感なんですw これだけでもすごく景色がよい!
そうそう。お水で容量を計ってみると、200mlぴったり入れることができましたよ~♪
結論:本当にお値段以上!買ってよかった。
ということで、今回はニトリのスパイスジャー4個セットについてお話しました。
4個セットで200円未満ですから、100均で購入するよりも断然お得な小瓶のセット。
1個あたりの容量は「顆粒だし80g、お水200ml」がピッタリ入る使い勝手の良さも気に入りました。
何よりも、詰め替え用の調味料を安心して一袋(全部)うつしても大丈夫という確信が持てたことが嬉しかったですw
小さなことだけど、こういうのって大事ですよね^^
わたしは、この商品を買ってよかったと思いました。リピートするかもしれませんw
今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク