はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

新潟の隠れパワースポット!旦飯野神社は不思議なパワーにあふれたスゴイ神社でした。

f:id:hananoa:20190115212153j:plain

新潟県の隠れパワースポットといえば、何と言っても「旦飯野神社あさいいのじんじゃ)」です。

新潟県の阿賀野市にある神社で、少し山に入ったようなところにあります。

わたしはこの神社に何度か足を運んでいるのですが、とっても不思議なパワーにあふれている神社で、参拝するようになってからは、御利益を実感することが多かったです。

今日は仕事がオフだったので、新年一発目のご挨拶に伺ったのですが、とても不思議な体験をしました。

スポンサーリンク

 

旦飯野神社の不思議体験。

わたしがこの神社を知ったのは2年前。仕事のことや、家族のことでとても苦労している最中でした。

仕事で関わった方が突然「これ見てどう思います?」とお守りを見せて下さったんですよね。

そのお守りを見た瞬間に、全身の毛穴が開き、鳥肌が立つような体験をしました。言葉では説明しにくいのですが、未知のエネルギーが一瞬の風圧をともなって吹き抜けたように感じたんです。

なぜかその方は、神社のことだけをわたしに告げると「行ってみて下さい。」と言い残し、それ以外は何も不要なことを一切語らなかったんです。

この出来事だけでも不思議ですよね。わたしは、こういう体験や出来事を深く考えたりしないタイプだと思っていたのですが、時間が経つにつれて、どうしても旦飯野神社のことが気になって仕方なくなってきたんです。

そこで、思い切って車を走らせたのですが、Googleの道案内が途中から上手く道を示せなくなったんです。どうにもならないような道に迷い込んで、結局、一度目は神社すら発見できずに帰ることになりました。

信じられませんよね。汗

2度目にチャレンジしたときには、出かける前に「どうか今日は旦飯野神社にたどりつけますように」とお願いをして、それから出発しました。

すると、Googleさんは、前回とは全然ちがう道を示しており、信じられないくらいにあっさりと到着することができたのです。(なんだか、トトロの映画のワンシーンみたい。汗)

旦飯野神社はどんなところ?

f:id:hananoa:20190115212256j:plain

旦飯野神社(あさいいのじんじゃ)は、何というか人里離れたような山の入り口に突然現れたような不思議な神社です。

はじめて足を運ぶ方は、気づかずに通り過ぎてしまうかもしれません。道路よりも少し引っ込んだところに鳥居があります。

鳥居が見つかれば、わき道から駐車場に入れますから、まずは鳥居を見つけられるかどうかにかかっています。笑

県外からも参拝に訪れる方があったり、平日でも参拝する方があったりと、さびれた神社ではなくて、とても立派な神社なんですよ。

f:id:hananoa:20190115212326j:plain

正面の鳥居をくぐると、1つ門があり、その奥の階段を上って本殿を目指します。

門のところには、雨の日にも参拝できるように貸出用の傘が置いてあったりします。きめ細やかな心遣いを感じられる神社なんです。

この階段は、上っていく人と下りてくる人がすれ違いができるように工夫されていて、参拝に来る人たちは、何も語らずとも譲り合いで歩むことができます。

是非、この階段は旦飯野神社を訪れた際に、ご覧になってくださいね。

f:id:hananoa:20190115212335j:plain

本殿は、自由に出入りできるようになっていて、中に入ると外観からは想像できないような、もてなし空間が広がっています。

もちろん、きちんと祭壇があって神様を祀ってあります。祝詞をあげる準備もありますよ。

参拝するときには、手に持つタイプの鈴があって、それを鳴らすのですが、はじめて見る方はびっくりすると思います。わたしは正直、どうしてよいのか分からずに戸惑いました。汗(他の方のやるのを真似して鳴らしました。)

f:id:hananoa:20190115212407j:plain

旦飯野神社は、無料でおみくじを頂くことができます。そのほかにも、御神酒や福飴、福豆なども無料で分けて頂けます。

上の画像は、今日いだいてきた福豆と福飴です♪

このようなシステムを体験したことのなかった私は、はじめて目の当たりにしたときにとても驚きました。ですが、もっと驚くことがあるんです。

お札やお守りなどの販売は、代金をお賽銭箱に支払うルールになっています。見張りの人はいません。完全に参拝者の善意を信じる旦飯野様なのです。

みなさん、きちんとお札やお守りの代金をお賽銭箱に収めて行かれますし、神様の前で不正を働くなんて、そのような無礼はありえませんよね。

そうそう。わたしが見せてもらったお守りもありました。ですが、今日は目的のものがあったので、お札を分けて頂きました。

大きな御神霊石にもご挨拶を。

f:id:hananoa:20190115212600j:plain

本殿のまわりにはいくつかの祠があって、それぞれに神様が祀られています。

参拝順路が提示されていますから、案内にそって歩くと、本殿裏にある大きな「御神霊石」に辿りつきます。

身長175cmのわたしが両手を広げても抱えきれないくらいに大きなもので、どうしてここにあるのかは不明ですが、これが旦飯野神社の見どころのひとつでもあります。

わたしは初めて目の当たりにしたときも、今日もそうでしたが正面には立てないような不思議なパワーを感じました。

今日は思い切って触れてみました。腹の底から負のエネルギーを吸い出されて、入れ替わるように冷たい風が吹き抜けるような感覚。これがパワースポットならではのデトックス効果なんだろうか?!汗

2019年も良い年になるように祈念。

今日、2019年1月15日は、平日だというのに、とても多くの方が参拝に来られていました。

とても不思議なもので、旦飯野神社に参拝に来られる方は、不平不満を口にしません。

暑いだの、寒いだの、待ち時間が長いだの、家族のことだの、とにかく来られる方の人柄がよいように感じます。これはとても不思議なものです。

ですから、神様に手を合わせるときにも、やや込み合いましたが、人の気配に威圧されることもなく、しっかりと祈念できました。

風ひとつ吹いていない本殿のはずなのですが、今日は風のような違うような何かが、そよそよと流れているように感じましたよ。

もしかしたら、願い事に耳を傾けてくださったのかなぁ?なんてw

ということで、今回は、新潟の隠れパワースポット「旦飯野神社」についてお話しました。

旦飯野神社は、積極的に広告をだしたり、宣伝活動をしたりしていないようで、なかなか情報が見つからないかもしれません。

一応、わたしが知り得ている所在地だけ、最後に紹介しておきたいと思います。

 

旦飯野神社
〒959-1947 新潟県阿賀野市宮下968

 

旦飯野神社は、わたしにとってとても特別な場所になりました。

神社やパワースポットは、人によって合う合わないがあると思いますが、ひとつの情報として、みなさんのお役に立てたら幸いです。

スポンサーリンク