はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

入居日にお風呂の浴槽がススだらけ!原因がわかって最強にゾッとした。

f:id:hananoa:20180327200357j:plain

引越しの日とお部屋の引渡しは、ほぼ同日になりました。

引渡しの立会いでは、管理会社の方とお部屋の状態確認をすすめることになりますよね。お部屋の設備等を含めて、説明を受けることになります。

そのとき、お風呂の確認に向かうと、浴槽の中がススだらけだったのですね。

立会いの方がすぐに掃除をしてくれたのですが、オール電化の物件で浴室に湯沸しもないのにどうしてこんなことが起こったのでしょうか。

そのときに受けた説明と実際にわたしが突き止めた原因は、まったく違うものでした。

スポンサーリンク

 

浴槽内のススは換気扇へ吹き込んだ外気が原因?

浴槽の中に散らかっていたススは「換気扇に吹き込んだ外気が原因」と説明をうけました。

たしかに、当日、前日は風もふいていたと思いますから、そんなものなのかな?と思って説明を聞いていたのですね。

友人にも聞いたのですが、確かに強風が吹き込むと、浴室内などに換気のための空間にあるゴミが出てくることがあるそうです。

これまで、一人暮らしの経験もあるし、いくつかの物件にも住んできたわたしですが、そのような経験は一度もなかったのでビックリでした。

ところが、問題はその後に起こります。風なんて吹いていないときでも、浴槽の中にススが落ちてくる現象は止むことがなかったのですね。

そこで、わたしは自分で原因調査にのりだすことになりました。

換気扇のフタを開けたら中は黒カビの巣窟だった!

風が吹いていないのにススだらけになるんて、きっと間違いが起こっているはずだと思ったわたしは、浴室の換気扇の蓋をあけてみました。

そうすると、中は黒カビの巣窟!しかも、綿ゴミのようなものがしっかりと溜まっていて、手のつけようがない状態でした。

すぐに、コールセンターに電話をして、業者の方にきてもらったのですが、二人で来られた業者の方の思いがけない一言に笑えてしまいました。

「うわ。カビだ。・・・クリーニングしてないの?」

なんだかなぁ~って感じですよね。笑

まぁ、呼ばれた業者の方は、換気扇の修理が専門のようでクリーニングを担当した方ではないと思いますし、入居日にこんな事態になっているなんて想定もしていなかったと思います。

「すぐにクリーニングいたします。それと、換気扇から異音がしますから修理いたしますね。」

とても人のよさそうな方々で、最初の来客が業者の方というのも、何だか面白い話です。とても、手際よくお掃除と修理をしてくださいました。

換気扇はファンの軸が曲がっていて異音がしていたそうです。わたしは気にならなかったけど、直してもらえてよかった~♪

清掃道具も持ち込んで掃除をしてくださったのですが、その黒カビ水は、まだ、一度も使っていない洗面台に流されるという、何だか悲しい結末に終わったのです。

入居時の不備による修繕費は100%管理会社もち!

アパートでもマンションでもそうだと思いますが、自分が使ってもいない状態で故障や修理、修繕が必要になったときは、即刻、管理会社やコールセンターに連絡したほうがよいです。

業者も手配してくださいますし、もちろん、修繕費は管理会社が100%負担してくれます。

自分勝手に業者を呼んで修理や修繕を依頼してしまうと、代金の支払いで問題がおこるかもしれませんよね。

ただし、業者の方は業務委託を受けてこられる方ですから、やいのやいの現場で言っても、修理に来てくれただけで、事情なんて知っているはずもありません。

わたしも接客業をしていますから、お客さんの言い分がごもっともであっても、受け止めきれない気持ちになることは十分わかります。涙

だから、きもちよく迎え入れ、気持ちよくお礼も伝えることができました。何だかんだ言っても、人間社会ですから、お互い気持ちよく過ごしたいですよね。笑

業者の方に代金のことを聞くと「管理会社から頂戴いたします。」とご返答いただきました。

ちなみに、個人でお願いする場合は、わたしのケースでは「3万円でおつりがでればよいくらい」だそうです。

なんだか波乱の幕開けになった入居日。ですが、わたしの物件(お部屋)では、まだまだ問題が起こり続けることになったのです。

ということで、今回は入居時の不備にまつわるエピソードをお話しました。

浴室は湿気がたまりやすいですし、カビが出てしまうこともありますよね。目に見える部分はお掃除もしますが、換気扇の中などは盲点になりやすいです。

みなさんのお風呂も換気扇下にススのようなものが降っていたら、換気扇内のカビを疑ってみるのもよいかもしれませんよ。

そうそう!自分で無理やり掃除をして故障させた場合は、自分の過失になり費用は自己負担になるそうですので注意しないといけませんね。汗

今回の記事がみなさんの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク