NHKで放送中の「チコちゃんに叱られる」を毎週楽しみにしています。
わたしは再放送で見ることが多いのですが、5/18(土)に放送された内容で「なぜ恐怖を感じたとき顔が青ざめるのか?」という話題がありました。
これを見ていたときに、年中、冷え性で困っているわたしは「もしかしたら・・・」と感じたことがあったのです。(ちょっと自信アリですw)
今回は、きっと、チコちゃんに叱られない!冷え性の原因はストレスかもしれないと感じた3つのポイントについてお話します。
スポンサーリンク
チコちゃんに教えられた!
前回のチコちゃんでは「なぜ恐怖を感じたとき顔が青ざめるのか?」という話題がありました。
理由は「命を守るため」なのだそうです。
人は恐怖や危機を感じると、血が固まりやすくなる傾向があるのだそうです。それで、一時てきに血流が悪くなり、顔が青ざめるというのですね。
詳しいことは未解明なのですが、万が一、ケガなどで出血したときに、止血しやすくなるように、身体が反応しているのではないかという結論でした。
たしかに、日常の中でも「血の気がひく」なんてことを言いますし、恐怖を感じたときには、手足が冷え切ってしまうことが多いですよね。
この話を聞いて「もしかしたら、ストレスでも冷え性になるのではないか?」と思ってしまいました。
冷え性の原因はストレスかも
「ストレスは万病のもと」といいます。
ストレスがかかると、血液がドロドロになるという話を聞いたことがありますし、身体が緊張状態になるのも確かですよね。
お金はなかなか貯まりませんが、ストレスは放って置いても溜まる一方です。涙
冗談はさておき、チコちゃんを見て「ストレスが冷えの原因になっているのではないか」と感じました。
その理由は3つあります。
1.仕事のある日に冷える!
わたしは、仕事のある日は、とにかく冷えが出やすいです。とくに、手先や足先は冷たくなりがち。
朝のあいさつや朝礼がはじまる頃がどピークに冷えているかもしれません。
わたしは、自分で選んだ好きな仕事をしているはずなのに、それがストレスになるなんて信じたくない!
だけど、毎日「どうしよう、どうしよう」の連続なのも確かだしなぁ~(笑)
2.仕事のある日は体調が悪い。
わたしは、仕事のある日に絶好調と感じることは本当に少ないです。
むしろ、どこかしらに体調不良を感じてるほうが「ぶっ倒れるわけにはいかない!」と奮い立つ気がしています。(←これ問題だよなぁ~)
身体の疲れがとり切れず、眠気やだるさが残ったり、胃腸の調子が悪くなったりするのは、血流が悪くなっていることに由来すると言われています。
もしかしたら、ストレスが原因で血流が悪くなり、それが不調につながっているのではないかと感じるのです。
3.休みの日は絶好調!
これまでと逆に「明日は仕事が休み」となると、非常に身体の調子がよくなります!
とくに、金曜日の夜はぐっすり眠れますし、何よりも食欲が増します。笑
就寝のときも寝つきがよいですし、翌朝はぐっすり眠りすぎて、お昼になりかけていることもあるくらいです。
目覚めると身体はポカポカですし、冷えを感じるようなこともないんですよね。笑
ときどき、疲れがピークになりすぎて熱が出たりもしますが、それはそれで、緊張が解けたからだと思うんです。
ストレスは侮れない!
チコちゃんで放送された「顔が青ざめる理由」も、恐怖や危機がストレス(緊張)となって、身体に反応が出ているのではないかと思います。
わたしが普段感じている冷えも、仕事でのストレスが原因かもしれません。汗
そうなると、ストレス発散の為に続けている筋トレは効果ありです。
運動の後は冷えを感じることもありませんし、なぜか胃腸の不調や違和感が緩和されたように感じるんですよね。
あらためて、ストレスって侮れないなぁと感じました。汗
みなさんは、ストレスで体調不良になったりしていませんか?
今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク