一人暮らしは、毎日の生活や家事、炊事に加えて、仕事や学校などやることがたくさんあって大変ですよね。
ですが、わたしがうっかりしていて本当に困ったのが、病気になったとき、体調が悪くなってしまったときです。
実家で暮らしていたときは、ある程度のもが備えてあって、自由に使えていたので気づかなかったものって意外と多いのですね。
今回は、わたしの経験した「体調が悪くなったときになくて困った3つのもの」をお話したいと思います。
スポンサーリンク
わたしが困ったのはスバリ熱と頭痛!
わたしの性格というか、考え方のクセは少しひねくれています。
普段は、少し具合が悪かったり、体調がすぐれないほうが安心できる自分がいるのですね。笑
何故かというと「いま、ぶっ倒れている場合じゃないんだ!」と奮い立たせることができるからです。気合いでカバーするためのスイッチのようなものです。
ですが、お休みのときには、やっぱり安心してゆっくりしたいなぁ~。笑
さてさて。冒頭では体調不良と表現しましたが、ぶっちゃけストレートに言うと、熱が出たときと頭痛に見舞われたときです。
わたしは、体が弱いというわけではないのですが、天気が変わりやすいときや、寒暖差が大きくなる時期は、頭が痛くなることが多いです。
それと、週末に向かって疲労がたまってくると「明日は仕事が休みだ~」と、仕事モードのスイッチが切れたとたんに、体が強烈にだるくなったり、体に熱がこもるような状態になったりしがち。
少し眠って目が覚めると「あ・・これはいかんな。。。」と自分でもわかるくらいに熱が出ていることも少なくないんですよね。汗
そんな状況になってはじめて「〇〇ないんだった。」ってことに気づくんです。
あたりまえすぎるから、気づかずに過ごしてしまっているのかもしれません。ですが、必要なときにないと困るものって、早いうちに揃えておいた方が安心です。
必要なときになくて困った3つのもの。
仕事がおわって家にかえると、安心するのか、どっと疲れが出てしまうことってありますよね。わたしの場合は、そのタイミングで本格的に具合がわるくなることも少なくありません。
ですが、お医者さんも閉まっている時間に帰宅することが多いですから、少なくとも翌朝までは、自分でなんとかしないといけません。
そんなときに、なくて困ったものは次の3つです。
何はともあれ体温計はあった方が良い!
なんだかだるいなぁとか、熱っぽいなぁと思ったとき、何はともあれチェックしたいのが体温です。
だけど、体温計って必要なときにないものなんですよね。汗
風邪薬や頭痛薬は常備していても「体温を計ろう!」って、普段はなかなか思わないですし、絶対に必要とは感じる場面が少ないものです。
小さい子供がいたり、家族と一緒に暮らしていれば、家のどこかにはあると思うのですが、一人暮らしでは話が別ですよね。
わたしは「これはいつもと違う。絶対にヤバイ。」と感じたことをきっかけに、ドラッグストアで購入しました。
ちなみに、そのときの体温は、忘れもしない38.6度でした。汗
アイスノンや氷枕は備えておくべき!
熱がでたとき、頭痛がヒドイときなどには、アイスノンがあると安心です。
実家で暮らしていたときには、冷凍室に常備してあったのですが、一人暮らしをはじめたときにはノーマークでした。汗
ところが、いざ必要となったときには、製氷皿にも氷がなかったりして、どうにもならなかった経験があります。
わたしは、体温計と一緒に購入したのですが、ドラッグストアで店頭にならんでいるアイスノンは、当然のことながら、常温で陳列されているんですよね。
全然しらなかったのですが、最近のドラッグストアは、アイスノンなどの冷凍マクラは、凍った状態のものを譲ってくれるんですよね!
わたしの場合は、店員さんから声をかけてもらえて知ることができましたが、まさに高熱が出ている状態でしたから本当に助かりました。
そうそう!今年の夏は、何度も「熱中症かも」と思うような症状に見舞われることが多く、そのたびにアイスノンにはお世話になりました。
これは絶対に備えておくべきだと思います。1,500円くらいの予算があれば十分購入できますよ。
小さな保冷偉材は、2、3個常備しておくと便利!
はがきサイズの小さな保冷剤は、2つくらいあると便利です。
頭が痛いときにおでこや首の裏側に当てるのにも丁度よいですし、高熱が出たときには、脇の下にはさむのも効果的です。
体調不良のときだけでなく、ケガをしたときなどに、その部分を冷やすのにもつかえますよね。わたしは週2回、筋トレや運動をしますから、ちょっとしたときのクールダウンにも大活躍してくれています。
保冷剤は冷凍庫に入れておきますから、停電になってしまったときにも、少しの時間であれば、冷凍食品を守ったりもできるんじゃないかと思っています。(←これは勝手に思っているだけですw)
売っていそうでなかなか見つからなかったのが保冷剤。
ここまでにお話した3つの中で、なかなか見つからなかったのが保冷剤でした。
わたしはてっきり100均にあるものだと思っていたのですが、どういうわけか、そもそもなのか、見つけることができませんでした。汗(100均で見たことがあるような気がしていたんだけどなぁ~。)
ホームセンターなら絶対に手に入ると思って行ってみたのですが、台所用品、キッチン用品の売場を探しても全然見つかりません。
もしやと思って、アウトドア用品のコーナーを探してみると、キャンプ用品、バーベキュー用品、クーラーボックスなどと一緒に並んでいました!
大人になっても、それがどこで買えるのか分からないものって多いですなぁ~。笑
ということで、今回は一人暮らしで備えておくべき3つのものについてお話しました。
病気や災害はいつ起こるかわかりませんよね。毎日つかうものではありませんが、いざというとき備えておくと、とっても役に立ってくれます。
普段は一人の方が気が楽なこともありますが、病気になると話は別だよなぁ~と通関させられる30代の今日この頃です。笑
今回の記事がみなさんの参考になればうれしいです。
スポンサーリンク