はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

電子マネーCoGCa(コジカ)の疑問。発行店舗が違うと何か違いやデメリットはあるのか?

f:id:hananoa:20190331185348p:plain

電子マネーCoGCaコジカ)がとても気になっています。

わたしがよく使うスーパーは「ウオロク」と「リオンドール」という2つのお店なのですが、どちでも「入会しませんか?」と声をかけられます。

どちらのお店でもCoGCa(コジカ)が即時発行されるのですが、カードの下に記載される店舗名が違っているんですよね。

とても初歩的なことなのですが「それぞれのお店で発行しているCoGCa(コジカ)は、別ものなのか?それとも同じものなのか?」これが分からずに入会せずにいました。

思い切って聞いてみると、よやく納得できる答えに辿り着くことができたのですね。

今回は、わたしが謎に思っていたCoGCa(コジカ)への素朴な疑問と回答についてお話します。

スポンサーリンク

 

CoGCaはどこで発行しても同じ?

わたしがとても疑問に思っていたことのひとつは「どのお店で発行しても同じなのか?」ということです。

公式サイトなどをみると、加盟店や利用できるお店はたくさんあって、わたしの行動範囲を考えると、十分活用できそうに思っていました。

ですが「加盟店会員ページ」というのが、それぞれのお店のサイトに用意されているので大混乱してしまったのですね。

コジカは「1枚作ればどのお店でも使えるものなのか」「作ったお店でしか使えないのか?」ということがイマイチ分からなくて困っていたのです。汗

わたしは「食費の管理を一元化できれば便利だなぁ」と考えていました。

ですから、店舗ごとにカードが必要になると、現金で支払いをしているのと変わらないと思うんですよね。汗

まず、この疑問について問い合わせてみると「加盟店であれば、1枚のコジカでお支払いが可能になります」と回答を得ることができました。

つまり「どの加盟店で発行しても、加盟店であればコジカは共通して支払いに使える」ということです。

ところが、ここからがややこしい話になるのですね。汗

発行店舗によってポイント制度が違う!

先ほどの話では「どの加盟店で発行しても、加盟店であればコジカが使える」というところまでたどり着くことができました。

ですが、発行してもらったお店によってポイント制度が違うらしいのです。

たとえば、ウオロクというお店では「税抜200円ごとに1ポイント。500ポイントが貯まると、ウオロク全店共通で使える500円分のお買物券を発行」という特典があります。

一方、リオンドールでは「税抜200円ごとに1ポイント。350ポイントごとにリオンドールポイント券を発行。3枚集めると1,000円分の買い物ができる」というのです。

ここだけで考えると、コジカのポイントを使うならウオロクで交換した方がお得だということになりますよね!ポイントのレートが違っていますし。

ところが、ここについてはウオロクさんの説明で全ての謎が解けました。

CoGCa電子マネーが利用できるスーパーはウオロク以外にもございます。ウオロクCoGCaカードにご入金いただいた電子マネーは、他のスーパーでもご利用いただけますが、ポイントはつきません。

参考サイト:ウオロクCoGCaカード|ウオロク

つまり、コジカの決済システムは共通だけど、それぞれのお店ごとにポイントカードとしての役割が違っているということです。

わたしの主婦友達にも聞いてみると、口をそろえて「両方のお店のコジカもってるよ。チャージは一切していないけど」ですってw

ということは、みんなポイントカードとしてのみ活用しているってことですよね。それって、大事な電子マネーの部分が全然生きていないって思うんだけど・・・

どうやって使うのが賢いのか?

結局、コジカを電子マネーとして活用するためには、どうしたらよいのか分からなくなってしまいました。笑

わたしは「ウオロク」と「リオンドール」の2店舗をつかいますから、それぞれでコジカを作ることもできます。

ですが、それぞれにチャージするとなると、お金が分散してしまうことになりますよね?

ということは「どちらか一方はポイントカードとしてのみ利用する」「どちらか一方にチャージをして支払い用+ポイントカードとして使う」というのが、理想形になるのかな?

ちょっと遠回りな気もするので、チャージするかどうかは、もう少し考えてみようと思います。汗

ということで、今回はコジカカードの謎についてお話しました。

結局、ポイントシステムの部分も共通にしてくれれば便利なのになぁ~というのが、わたしの中の結論になってしまいました。笑

小さなことではあると思いますが、同じようなことで困っている方や、これからコジカを作ろうと思っているかたの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク