1週間のスケジュールの中でも、絶対に見逃すことができないのがゴミの日ですね。
ペットボトルや燃やせないゴミ、特定ゴミなどは、出せる日が限られていますから、このチャンスを逃すわけにはいきません。
ところが、意外と準備に手間がかかったり、面倒くさいのがペットボトルとスプレー缶。
わたしは何とかならぬものかと思っていたのですが、100均のダイソーに行ってみたところ、昔よりもずっと使いやすくなった便利グッズに出会うことができました!
今回は、ダイソーの中でもすごく便利な大当たりグッズ、スプレー缶の「ワンタッチガス抜き器」と、ペットボトルの「リング&ラベルはがし器」についてお話します。
スポンサーリンク
リング&ラベルはがし器は本当にすごい!
ペットボトルのゴミ出しで、ちょっと面倒だと思っている2つの事があります。
1つは、ラベルをはがすこと。2つ目は、ボトルの口部分に取り残されるキャップ下の輪っか。
とくに、輪っかの処理については、どうにもならないことが多くて、そのまま出してしまうこともありました。
ところが、ダイソーのリング&ラベルはがし器は、この2つの悩みをいっぺんに解決してくれたのですね!
リング&ラベルはがし器は、上の写真のようなものなんですけど、片側の先部分がカッターのような刃になっています。
何かをひっかけるような形状をしていますが、それは追々お話しますね。
まずは、この刃の部分でラベル部分をスーっと切ることができます。
これまではカッターやはさみの刃で処理していたのですが、それに負けないくらい十分な切れ味です。
それもそのはず、ボトルの口部分のリングも切ることができるのですからw
ボトルキャップの下部分、ボトルの口部分に残されたリング部分は、こんな風に差し込んで、ひねるように持ち上げます。
ガッツリ奥までは刺さらないのですが、テコのチカラで切るような感じになるので、始めは手加減しながらチャレンジしてみてください。
コツや勘をつかむと、作業もスムーズに行えるようになりますよ!
リング&ラベルはがし器はとてもコンパクトですから、キッチンにひとつ置いておけば、とても便利に活用することができそうです。
この商品は本当におすすめ!ダイソーの当たり100均グッズといえます。
スプレー缶のガス抜き器は安全第一!
スプレー缶の処理はとても重要ですよね。
ニュースでも話題になりましたが、燃やせるゴミと一緒に入れられたスプレー缶が暴発したという事故がありました。
清掃員の方の不注意でも何でもありません。事故を防ぐためにも、ゴミをを出す側がきちんとルールを守るべきだと思っています。
わたしは、スプレー缶のガス抜き器をもっていなかったので、実はこの1年半ずっと捨てられずにため込んでいました。汗
スプレー缶のガス抜きは、針を刺すようなプッシュ式のもの、ナイフのような形をしたものなど、いろいろありますよね。
ですが、どれも過去のトラウマがあって、なかなか選ぶことができなかったんです。
ちょっと痛い話なのですが、以前に千枚通しのようなものが刺さる式のガス抜きを使っていたときに、缶がすべってしまいザク!っと針が手に刺さってしまいました。汗
あれって、結構、チカラを入れて作業しますから手に刺さるときも、しっかり刺さるんですよね。汗 そのときのことが頭をよぎるので、男でありながら怖いんです。
ですが、ダイソーのワンタッチガス抜き器は違います!
そもそもの構造が違っていますし、わたしの経験上では一番安全に使うことができます。
構造は冒頭の写真のようになっているのですが、フックのようなひっかかりのある側に、立てるように缶を当てます。
あとは、フックにそわせるように、そのまま刃の方向に倒すだけです。そうするとテコの原理のような感じで、ラクラクさっくりと穴があいてくれるんです。
本当にらくらくで、チカラで押し込むような使い方はしませんから、ケガなども心配ないのではないかと思います。
この商品は購入時にとても迷ったのですが、使ってみて本当に納得!
安全面や使い勝手を含めて、この商品も大当たりな100均グッズだと思いました!
ということで、今回はゴミ出しの日に必携、とても便利だと感じた100均グッズについてお話しました。
この手の道具は使い方が限られているのですけど、1つもっているとすごく便利だと思います。
この2つは本当に使い勝手がよかったですから、ダイソーにお立ちよりの際は、是非、探してみて下さいね!
今回の記事が皆さんの参考になればうれしいです。
スポンサーリンク