お風呂の排水口掃除って大変ですよね。
ゴミ受けのアミがついてはいるものの、石鹸カスや髪の毛などが絡んだりして、触るのも億劫。
ところが、わたしの周囲から「100均グッズでお風呂の排水口掃除がうんと楽になった」という話を聞いたのですね。
排水口関連のグッズは当たりハズレがありますから、使ってみなければわかりません。
そこで、さっそくダイソーの「くるっとキャッチ」を購入してみました。
今回は、ダイソーの「くるっとキャッチ」を実際に使ってみた感想と、排水口サイズに合うかの問題についてお話します。
スポンサーリンク
くるっとキャッチはシリコンじゃない。
ダイソーのくるっとキャッチは、お風呂の排水口に流れるゴミを集めてくれる便利グッズです。
備え付けのゴミとり網と交換するだけでOK。流れる水が渦のようになって、中心にゴミが集まるという仕組みになっています。
100均には、排水口のゴミ採りシールやシリコン製のゴミ受けが並んでいますよね。
ですが、くるっとキャッチは、しっかりしたプラスチックの硬さがあります。正直、結構意外でした。
こういうものって、使い捨てな感覚があったのですが、くるっとキャッチはある程度の耐久性がありますから、長く使えそうです。
排水口にカチっとはめるような感覚で使えますから、水の勢いでズレるようなことは少なくて、これも好感がもてました。
排水口のサイズに合うか心配。
くるっとキャッチは、お風呂のゴミが水流で中央に集まる仕組みだとお話しました。
ですが、最大の問題は、自宅の排水口のサイズに合うかどうかということですよね。
くるっとキャッチは、柔軟性のある素材ではありませんから、サイズが合わなかったからといって、強引に押し込むことは難しいと思います。
ですが、一般的な排水口サイズにはあうようですし、排水口に合わせてのサイズ調整ができるように、上の画像のようなリングがついています。
わたしのお風呂の排水口には、リングを装着したままでピッタリ!サイズ調整や変更は不要でしたよ。
それと、排水口のによっては、周囲にでっぱりがあって、そこと噛み合わせるようにゴミ受けがセットされているものもありますよね。
こちらも、ある程度のでっぱりに合わせられるように、噛み合わせようの切り込みがついています。
必要に合わせて、上の写真の切り込み部分をカットしてあげれば、きちんと収まってくれると思います。
くり返しになりますが、サイズがきちんとあうとカチっと音がするくらいに、しっかりと排水口にハマってくれますよ!
本当にくるくる水流ができる!
上手に写真がとれず、みなさんにお見せできないのが残念です。
くるっとキャッチを設置すると、排水口へ流れる水が、本当に水流になってくるくると渦状になってくれました!見ていて楽しかった~笑
本当に髪の毛も中心に集まってくれますから、ごみの処理もつまんで捨てるだけでOKです。
これまでは、備え付けのアミに絡んだゴミを、使い古しの歯ブラシなどで掃除していたのですが、今後は、その手間も省けそうですよ~♪
Youtubeにくるっとキャッチの動画がありましたので、参考に乗せておきますね。
ということで、今回はダイソーの「くるっとキャッチ」についてお話しました。
わたしの職場で、昼休みに聞こえてきた会話からヒントを得て購入に至ったのですが、これは、本当に買って大正解でした!
ダイソーで、実物を手に取ったときには、サイズが適合するのかの心配などもありましたが、調整できる仕組みを含めて、これで100円なら試す価値ありだと思います。
みなさんも、是非、お店でごらんになってみてくださいね!
今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク