お引越しやお部屋の整理などで、使わなくなった不要なパソコンが出てくることがあります。
わたしは「パソコンの処分にはお金が掛かる」という理由で、手放さずに保管していたノートパソコンがありました。
ですが、約10年前のものですから、大きさも重さも含めて、邪魔で仕方がなかったのですね。
そこで、思い切って処分することにしました。
調べてみると、家電量販店で無料引取をしてくれることがわかり、さっそく持ち込むことにしたのです。
ところが、無条件で引き取ってくれるわけではありませんでした。
今回は、わたしの体験をもとに、家電量販店にパソコンを無料で引き取ってもらうための条件についてお話します。
スポンサーリンク
パソコンの処分方法はいろいろある。
パソコンの処分方法はいろいろありますが、注意しなければいけないのが「粗大ごみ」としての回収はできないということです。
小さな家電製品であれば、ゴミ回収やクリーンセンターで引き取ってもらえることもあるのですあ、パソコンは例外なんですよね。
それと、リサイクルマークがついているかどうかもポイントになります。
パソコンの処分や回収サービスには次のようなものがあります。
- メーカーでの引取りサービス
- ネットで回収業者に依頼
- 家電量販店での引取り
- 中古買取で売却
今回、わたしが処分したパソコンは、富士通のノートパソコンです。
これは、ネットでカスタムオーダーしたもので、思い出もあるのですが、一部の装置が壊れているんですよね。もう十分に役割を果たしてくれましたから、思い切って手放すことにしました。
まず最初は、ドスパラでの中古買取を検討しました。
ですが、電話で問い合わせをしたときに、店員の態度がすごく悪かったんですよね。
直接ストレートに言われたわけではないのですが「そんな昔の古い旧式の物、今時売れるわけないだろう」的な雰囲気満載。
話し方もビジネスとは思えないほど、ごにょごにょ言っていてよく聞き取れないし、内容の提示の仕方も一般の方には絶対に理解できないと思います。
とにかく、すごく面倒くさそうに対応されたのも、とても印象的でした。以前にも似たような経験があったのですが、当時よりも磨きがかかっていました。
次に、ネットでの回収サービスも検討したのですが、何だかんだで面倒な手続き(ステップ)が多いと感じてしまい断念。
そこで、やっぱりすぐに行動できそうな「家電量販店で引取り回収」を選ぶことにしたのです。
ケーズデンキで無料回収してもらう条件
わたしの街にはケーズデンキがあり、そこでパソコンの無料回収をしていることがわかりました。
デスクトップ型の場合は「パソコン本体のみ無料回収」とあり、ディスプレイ(モニター)は無料回収の対象外のようです。
ですから、ノートパソコンは有料かなと思ったのですが、そうでもありませんでした!ノートパソコンやモニター一体型の場合も、無料回収の対象になるそうです。
ですが、無料回収をしてもらうためには2つの条件があります。
- 店舗に自分で持込みをすること。
- パソコンの中のデータを消しておくこと。
とくに、2番については次の方法のいずれかでの事前処理をしているかの確認がありました。
- ハードディスクを抜いていること
- ハードディスクを破壊していること
- パソコンを初期化していること
これはちょっと意外!ハードディスクを抜いてしまったパソコンって、他の回収サービスでも「対象外」になる要件だった気がしていたのですね。
ところが、店員さんのお話では「データが残っていると回収ができない」というのが条件になるそうなのです。
ですから、後々のトラブル回避のためにも、ハードディスクなどは無い方がよいということなんですよね。きっと。笑
わたしは、事前にリカバリやデータ消去は済ませてありましたから、その旨を伝えると手続きは数分で終わりました。
本当に簡単で、書類にサインをするだけでしたよ!そうそう。パソコン回収は電源アダプタなども一緒に引き取ってもらえますから、不要な付属品などは一緒に引き渡しました。
これで気がかりだったパソコンもスッキリ手離すことができました!
今回はわたしの体験をもとに、不要になったパソコンの処分方法についてお話しました。
わたしはフリーランスで仕事をしていますから、すき間時間でいろいろ動いています。
それにしても、リビングの断捨離からはじまって、こんなにエネルギーを使うとは思いませんでした。汗
汚部屋や無駄に囲まれた生活は、改善しようとするときに、時間や労力のロスが大きいです!普段から丁寧な暮らしを目指しておくべきだったと反省しました。
部屋の片づけをするたびに、そう感じているのですが、いつの間にか忘れてしまうのが悪い習慣なんですよね。汗
今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク