はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

元デブが語る、確実に太る食べ物トップ5!本気で痩せたいと思うなら食生活をチェックすべし。

f:id:hananoa:20181010221403j:plain

一雨ごとに秋が深まる今日この頃。10月ともなれば、美味しい食べ物もどんどん食卓にならびますよね。

もちろん、食卓なんて気取らなくても、食べ物が全般的においしく感じる食欲の秋!だけど油断をしていると、あっという間に太ってしまうのも秋冬の特徴です。

今回は、元100キロ越えをしていたわたしが教える「確実に太る食べ物トップ5」を紹介したいと思います。

「最近、体重がふえてきたなぁ」とか、「ダイエットしているのに痩せない」とか感じている人は、是非、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

 

とにかく太り続けた18年間。100キロ越えはキツイ!

このブログでも何度かお話していると思いますが、わたしは生まれてから18歳まで(高校卒業するまで)右肩上がりに太り続けました。

円盤が回転するタイプの体重計での最高記録は103キロ。後からわかりましたが、それは体重計が振り切って示す数値でした。汗

太っていることはコンプレックスであり、忌々しい事柄のひとつであったし、何とかしたいと思っていたのですけど、何をどうしても痩せることができませんでした。

ところが、親元を離れて専門学校に通うようになってからは、みるみる体重が落ち出して、今では62キロ~64キロをキープ出来るようになりましたよ。

ただし、油断をすると、とにかく太りやすい!本当に食べたいものを歯止めなく食べてしまえば、あっという間に10キロくらいは取り戻せる自信があります。

ですが、逆に気をつけることで、体重を維持できることも体験することができたのですね。深いことや根拠を求められても困るのですが、結果がでたことは確かです。

カロリー計算は大事だけど、それがすべてではない!

あくまでも私の体験から得た、ひとつの意見として聞いてくださいね。

わたしが体重を落とした方法は、ほぼ100%食生活の改善です。食べるものを変えることで減量に成功したことは間違いありません。

運動も必要なのはわかっていたのですが、走ったり、踊ったり、スポーツしたりは、当時はチャレンジすることをせず、日常生活とバイトや仕事で身体を動かすような生活です。

ダイエットというと、真っ先に考えるのはカロリーのこと。

カロリー計算はダイエットに必要な事柄のひとつです。これは避けてとおれない数字であることは間違いありません。

ですが、カロリーだけがすべてではないことも確かです。カロリーに縛られ過ぎる必要はないと思いますが、食べるものを選ぶときの指標のひとつとして活用するのは非常に有効でしたよ。今でもわたしは気にしていますw

元デブが語る、確実に太る食べ物トップ5

それでは、元100キロ越えのデブが語る「確実に太る食べ物トップ5」を紹介します。

なぜ太るのかという根拠やむずかしいことはわかりません。汗

だけど、これを日常からバクバク食べていると確実に太るんです!どれが一番太るというのは判断しかねますが、わたしの体験から「確実に太る」という自信、確信のあるものたちです。

スナック菓子はダイエットの大敵100%!

スナック菓子は本当にダイエットの大敵です。

ちょっとお腹が空いたからとか、なんとなくあったからでバクバク食べてしまえるのが怖いですよね。

スナック菓子は少量でも高カロリーですし、糖分、塩分、脂もばっちりとることができます。ポテチなんかは最強です。(おいしいしw)

あとは何となくですが、スナック菓子をたいらげると、食欲に勢いがつくというか、余計なものも追加で食べてしまえることが多かったです。汗

ビスケットやクッキーなどの小麦と砂糖は最凶コンビ!

甘くておいしいクッキーやビスケットは、確実に太ります。

1枚、2枚ならばよいのですが、あれって、食べ出すと止まらなくないですか?笑 わたしは大好物なので、歯止めなく食べてしまえるのですね。

小麦粉と砂糖の組み合わせは最強です!牛乳と合うようなスイーツは、まずをもって太りやすい食べ物だと思ってもよいと思います。

カステラとか、ホットケーキとかも小麦と砂糖の組み合わせと考えてもよいと思います。わたしにとっては、どちらも愛してやまない、憎いあんちくしょうなのですw

菓子パンはガチで太る!本当に気をつけて。

わたしはパンも大好き!いまは全粒粉や五穀などを使ったパンもたくさんありますよね。パンのすべてが悪いとは思っていません。

ですが、菓子パンは危ないです。

クリームやチョコレート、ジャム、あんこ、やいのやいのと・・・とにかく、純粋なパンというよりは、お菓子感覚で食べれてしまうから怖いのです。

確かに美味しいし、ごはんとして食べている方も多いと思いますが、1個では足りないと感じませんか?2つ、3つ食べてしまえることもありますね。

あとは、おやつの代わりに間食に食べてしまうのも、逆におかなが空いてきたり、食欲が増進したりしがちです。

とにかく、コンビニメインで食事をとる習慣のある方は、菓子パンを選択しないようにしてみてください。体重に変化が出てくると思いますよ。笑

ルーを使った食品は太りやすい!

これもどういうわけか、わたしの体験上は太りやすいと思える代表格のひとつです。

カレーやシチューのように「ルー」な食べ物は太りやすいと思います。ホワイトソースも同様です。

だから、ドリアやグラタンなども、ばっちりルー系な食べ物と考えてよいと思います。

ごはんを一緒に食べたくなるからとか、ごはんを食い込んでしまうからとか、そういうのとは別に、単品でごはんの代わりに食べたって、わたしは太りやすいです。

もともと、実家で生活していたときは、大家族でしたし、4人兄弟でしたから、こういうガツンと食べれるものが食卓に並びやすかったです。

わたしは、一人暮らしをするようになってから、積極的にルー系をとることはなくなりました。たま~に食べるくらいです。

茶色い料理は太りやすい傾向がある。

男はとにかく茶色い食べ物が大好き!

茶色系の食べ物って、からあげ、コロッケ、フライドポテト、ハンバーグ、ミートボール、焼き肉などのことですw

お弁当に入っているだけでもテンションMAXになりそうな旨味の固まりですね。笑

料理の鉄人、中華の陳建一(ちんけんいち)さんも「茶色は旨味の色」とおっしゃっていたことを鮮明に覚えています。

デブだったわたしには、その言葉がすんなりカラダに入ってきて、感動したくらいですw

それでは、ここ間での話をまとめておきますね。

はなのあの体験上、確実に太る食べ物の代表選手たちは次のとおり。

  • スナック菓子はダイエットの大敵。
  • 小麦と砂糖は最強の組み合わせ。
  • 菓子パンはガチで太る。
  • ルーを使った食品は太りやすい。
  • 茶色い料理はおいしい♪

ということで、今回はわたしの体験をもとに、太りやすい食べ物、確実に太れる食べ物を紹介しました。

もちろん、これらすべてが悪だとは思っていません。だって、わたしも食べていますしw

適度に食べることができれば、本当に食を楽しめますし、幸せをかみしめることもできると信じています。美味しいしw

ですが、おいしいから、好きだからと偏って食べたり、食べすぎたりしてはいけませんよね。なんでも「過ぎる」のはよくないのです。

ダイエットに挑戦しようと思っている方は、今回紹介した食べ物を好んでいたり、よくたべたりしていないかをチェックしてみてくださいね。

食生活を改善するだけでも、確実にカラダに変化はでてきますよ!

今回の記事が、みなさんの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク