ドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」の先行予約が2019/5/22(水)から始まりますね。
わたしはドコモユーザーなのですが、料金プランや割引オプションなどは、とても複雑に感じていて、自分では判断できないことが多いです。
さらに、新料金プランに乗り換えをするときには、場合によって違約金が発生する可能性があることをパンプレット等で知り得ました。
正直、違約金なんて絶対に払いたくありません!
そこで、ドコモショップに行って直接、新料金プランへの乗り換えが得になるのか、違約金が発生するのかどうかについて聞いてきました。
ところが、その話以前にドコモショップでの対応に二度手間、三度手間になってしまったのです。
今回は、ドコモショップでの対応で二度手間、三度手間になってしまった理由と、新料金プランへの乗り換え相談は今行かない方がよい理由についてお話します。
スポンサーリンク
平日の昼間なのに18人待ち!
つい先日、わたしは平日の昼間に休みを取ることができたので、私用・諸用をまとめて片付けようと奔走していました。
ドコモの新料金プランへの乗り換えについても、ドコモショップに相談に行こうと思っていたのですね。
そこで、お昼ちょっと過ぎくらいにショップへ行ってみると、受付の段階で「料金プランの相談は18人待ちです」と案内を受けました。
私:「えぇ!?平日の昼間なのに18人待ち!?無理です!今しか時間がないので」
店員:「そういわれましても無理ですね。予約のお客様がございますので、直近で18時です。」
お店側としても当然の対応だとは思うのですが、淡々とした対応と言い方にカチン!と来てしまいました。(←器が小さくてスミマセン。汗)
この塩対応に負けてなるものかと感じてしまい、来店予約をして翌日に相談することにしたのです。笑
新料金プランの相談で大波乱!
さてさて、日を改めて翌日。バッチリ予約した時間に、相談窓口に行ってきました。
ところが、そこで想定外の大波乱が待ち受けていたのです。
店員「新料金プランにつきましては、現在、わたくしどもの端末ではシュミレーションができません。」
正直「はぁ!?」と思いました。
あれだけ大きく公表されていて、予約受付も開始するというのに、ドコモショップでシュミレーションができないって、そんなことあります!?
だって、ドコモのサイトでは新料金プランのシュミレーションができるのです。
わたしは、現在の料金プランと、新料金プランに乗り換えたときの比較や、不要になるオプションについて相談したかったんです。
ところが、窓口でもどうしようもないということで、電卓を叩いて計算はしてくれたのですけど、わたしの契約が特殊なのか、何度も数字の訂正が入ったりしました。汗
相談の途中で、時間ばかりが過ぎていくことと、店員さんも精一杯対応してくれていることがわかりましたから、可哀想に思い相談を打ち切ることしました。
ただし、収穫もありました!
新料金プランに月途中から乗り換えると、その月の分だけは「旧料金プラン+新料金プラン」の二重支払いをすることになるそうです。
そうなると、5月末までに乗り換えるのが一番得策になりそうですね。
【補足】
わたしは、スマホ2台持ちで「シェアパック」を利用しています。
ですが、データ通信は2台合わせても2Gに届きません。それぞれが1Gも使わないんです。
だから、それぞれの端末をギガライトにした方が得なんじゃないかと思ったのですね。
ところが、端末購入の際の月々サポートを利用しているものですから、その割引が適用されなくなり、違約金が発生したとして乗り換えすべきかを知りたかったんです。
今回のまとめ
ドコモショップでの相談は事前に「来店予約」をするのが賢いと実感しました。
わたしは、ド田舎の平日にこれほど混雑するなんて想像もしていませんでしたから。汗
それと、新料金プランの相談は5/22以降がよさそうです。
今回の相談で店員さんに確認してみたところ「22日以降ならば、窓口でもシュミレーションができるようになる」とのことでした。
わたしは改めて、5/22以降に相談に行こうと思います。
今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク