今日、7月1日からファミリーマートやセブンイレブンが大きく動き出します。
独自のスマホ決済アプリの提供で、キャッシュレス化(電子マネー)がますます急加速しそうな予感。
わたしはファミマが好きでよく利用しているのですが、店内広告も目に止まり、ファミペイはとても気になっていました。
そこで、ファミペイ(famipay)について調べてみました。
スポンサーリンク
ファミペイとfamipayは違う
ファミマが独自のスマホ決済サービスとして始動するファミペイ。
カタカナ表記での「ファミペイ」と英字表記の「fami pay」は意味が違うそうです。
「ファミペイ」はスマホ決済アプリのことで、「fami pay」はバーコード決済の名称(電子マネー)なのだそうです。
文字での表現は、それぞれに意味というか定義が違っているようなのですが、話すときには同じ音に聞こえますよね。
サービスを使い始めれば、どちらの意味も兼ねて表現できるので都合がよいのかもしれませんが、はじめて目の当たりにした私には「なんだかややこしそう」と印象。汗
ですが、サービスの中身はなかなか面白そうな感じになっています。
チャージ額の10%還元は確定!
ファミペイはレジで現金チャージして使えるスマホ決済サービスです。
サービスを開始する7月中は期間限定で、チャージするだけで「チャージ額の10%を確定還元」してくれます。ただし、キャンペーン期間中の還元には上限があって、2000円分までとなっています。
それにしたって、普段からファミマをよく使うのであれば、メリットは大きいですよね。
もっと、大きな還元を受けるにはクレジットカード付の「ファミマTカード」を使う方法があります。
クレジットカードを利用すれば、最大15%の還元が受けられるというです。
ですが、ここが落とし穴。
「ファミマTカードを作れば、ポイント還元もあってお得にご利用いただけますよ~」的なニュアンスで提案(勧誘)を受けることもありました。
ですが、ファミマTカードは、説明書きや返済方法をよく見ると「リボ払い」になっています。(※リボ払いカード)
返済額の設定を変えれば、疑似的に1回払いもできそうな気もするのですが、基本的には初期設定のまま使うとリボです。
公式サイトにも明示されいますので、契約を検討している方は、是非ご覧になってみてくださいね。
ファミペイのメリット
コンビニのファミリーマートが提供する「ファミペイ」は登録無料で使えるスマホ決済アプリと電子マネーです。
利用する側にとってのメリットがなければ、わざわざファミマ独自の決済サービスは選びませんよね。
もちろん、ユーザーにとってのメリットがいくつか提供されています。
1.商品引換券・無料クーポン
今なら、ファミペイの登録者全員にファミマの人気商品と交換できる「引換券」がプレゼントしてもらえます。
ファミチキやコーヒーなどの無料クーポンは何気にうれしいw
それだけじゃなくて、普通の飲み物のクーポンが出ることもあります。
今はグリコの「アーモンド効果TASTY」の交換券が発行されていましたよ♪
これまでは、お買い物をした時のレシートの下に、たま~に印刷されてくるクーポンを使ったりしていたのですが、アプリで配信してくれるのであれば、何が届くのか楽しみ!
2.Tポイントもちゃんともらえる
スマホ決済をしたとしても、Tカードを提示すれば、ちゃんとTポイントがもらえます。
わたしはTポイントを集めているので、これが無くならくて本当に嬉しいです。
アプリには、アプリ独自のポイントもあるのですが、それとは別に付与されるようです。
3.FamiPayボーナス
ファミペイで電子マネー決済をすると、200円の支払いごとに1ポイントのfamipayボーナス(ポイント)がもらえます。
これのおいしいところは、貯めたポイントをチャージに使えるところです。
よくよく考えてみれば、微々たる還元にないそうですが、それでも塵も積もれば何とやらですよね。
どうせお買い物をするならば、現金でTポイントだけをもらうよりも、チャージしてからボーナスポイント+Tポイントもありかなぁと思っています。
4.ミニゲームで無料交換券
1日一回の抽選で、ペットボトルのドリンクなどが当たるかもしれないゲームにチャレンジできますw
画面をタップするだけなのですが、今日は「おーいお茶」が対象商品になっていました。(→残念ながら、今日はハズレw まぁ、そんなもんですよねw)
今後は回数券やスタンプも拡充
ファミマのアプリでは、今後、商品をお得に購入できる回数券や、スタンプカードのようなサービスも充実してくるそうです。
ファミマは、来年2月末までに「88億円相当をユーザーに還元する」と発表しましたから、今度のサービスの拡大には注目したいと思っています。
最近は、スマホ決済や電子マネー化が多様化してきましたよね。なんだか、電子マネーの乱立状態にも感じてしまいます。
テレビ番組などでは、消費生活の専門家などが「電子マネー化の競争状態になると、各社はユーザー獲得のためにサービスを提供してくる。このユーザー獲得競争が勢いづいているタイミングが一番メリットを受けられる」と話していました。
いまだに、なかなか電子マネー化の波にのりきれていない私ですが、ファミマのサービスは是非活用してみたいと思っています。
ちょっとだけ問題点を指摘
ということで、今回はファミマの独自決済サービスについてお話しました。
決済サービスを利用するためには、専用のアプリをインストールする必要があります。
そこまではできたのですが、アクセスが集中しているようで、現在、まったくログインができていません。汗
ちょっと画面を移動すると「システムエラー」「不正な操作」なんて表示が連発!サービス開始の初日だから、スタートダッシュって大事なんじゃないです?
アプリが起動できても、システムエラー連発では、決済サービスも使えないですよね。汗
ファミマさん、がんばって!それと、ちゃんとエラーについての報告して!と思ってしまいました。笑
今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク