昨日、どうしても甘い物が食べたくなり近くのファミマに行きました。
わたしはコンビニの中でもファミマが好きなので、よく利用しているんですよね。
スイーツコーナーを見てみると「窯出しのプリンパフェ」という、強烈に美味しそうな存在に気づいてしまいました。
2019年4月23日に発売されたばかりの新商品なのだそうです。
自分へのご褒美と思い、購入して食べてみたのですが、これは私の中のプリンの常識が覆る出会いとなりました。
今回は、ファミマの新商品「窯出しのプリンパフェ」を食べてみた感想をお話したいと思います。
スポンサーリンク
窯出しのプリンパフェには歴史がある。
ファミマの「窯出しのプリンパフェ」は、これまでにも何度が店頭に並んでいたように思います。
パッと見では気づかないこともありますが、少しずつリニューアルされているんですよね。
ところが、わたしは今回の2019年4月発売のプリンパフェがデビュー戦となります。
普段はコンビニスイーツをガツガツ食べたりすることはないのですが、あまりの美しさに一目惚れしたって感じ。笑
「窯出し」というくらいですから、どんな味がするのかすっごく楽しみです♪
窯出しのプリンパフェを食べてみた!
窯出しのプリンパフェは、とっても大きなプリンがどど~んと猛烈アピールしてくる魅惑的なスイーツ。
プリンの下が何層かになっていて、トータルで見たときにパフェになっているという感じです。
下の方はお味も想像がつきそうなんですけど、とにかく上のプリンが美味しそうに見えてしまうんですよね。
わたしはプリンが大好きなので余計に期待が膨らんでしまいます。
フタを開けてみると、こんなに艶々!カタチも整っていてステキですね。笑
しかも、容器から溢れそうなほどの大きさですから、ワクワク感が抑えきれませんw
ところが、この見事なプリンが期待を裏切ってくることになるのです。
プリンがとにかくカタイ!
この上にのっている主役のプリン。「窯出し」というくらいですから、とろけるような美味しさを想像していました。
ところが、全然ちがいます!
かたい!とにかく、ずっしりとカタイんです。汗 ゼリーとも違いますし、寒天とも違います。
スプーンを入れた瞬間「あれ?」と疑ってしまうような衝撃的な感触。これまでに食べてきたプリンでは体験したことがありません。
上の写真は、あまりのインパクトに思わず撮ってしまった断面図です。この食感は是非みなさんにも楽しんでもらいたい部分です。
プリンが美味しくない。
あくまでも私の個人的な感想です。
このプリンの部分、美味しく感じませんでした。涙
わたしはプリンが本当に好きですし、ファミマに並ぶプリン商品は、それぞれにプリンの個性を感じられる美味しさがありました。
ですが、これはちょっと違う!個性的で特徴もありますが「これって本当にプリン?」と思ってしまいました。
だけど、甘さ控えめで食べごたえもあります。美味しいかどうかは、きれいに二極化しそうな予感がしました。
スポンジ部分がめちゃうまい!
窯出しのプリンパフェは、大きなプリン部分に期待を裏切られてしまいました。
ですが、その下の層の部分はメチャクチャおいしいです!しかも、この部分は3層になっていて、種類の違うプリンが2種類楽しめるようになっています。
スポンジととろけるプリンの部分は、口に入れた瞬間にふわぁ~っと美味しさがひろがります。
おもわずニッコリしてしまうくらいに美味しくて、むしろ、このプリンが上に乗っていてくれたら200点満点あげたいくらいです!
カラメルソースのゼリーもほどよい感じ。主張しすぎることもなく、とろけるプリンの甘さを引き立ててくれています。
最下層のプリンは、とろけるプリンとは違いますが、とっても美味しくて〆のプリンとしてはバッチリ楽しめると思います。
下に行くほど美味しくて、食べ終えたときには「おいしかった~♪」と感じてしまいました。わたしは、巨大プリンの下のスポンジ部分のプリンが一番好きですw
もしかしたら、下の部分の方が主役のパフェなのかな?汗
「窯出しのプリンパフェ」の評価
わたしの個人的な評価として「窯出しのプリンパフェ」は、10点満点中「4点」です。
理由は、上にのっている大きなプリンはとてもインパクトがあるのに、固くて美味しくなかったことです。(ごめんなさい)
下の方はとても美味しいのですが、上の巨大プリンが残念すぎたのでこの評価にしました。
ですが、歴代の窯出しのプリンパフェに比べれば、確実にプリンが大きくなっています!
それに、とても変わった食感だと思いますから、一度、食べてみる価値はあると思いますよ。
ということで、今回はファミマの新商品「窯出しのプリンパフェ」を食べてみた感想を紹介しました。
今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク