いよいよ平成最後のGWが迫ってきました!
10連休で気持ちも舞い上がってしまいますが、連休だからこその備えも大切です。
これだけの大連休になると「緊急時にはどこが対応しているか」などの情報は、事前にチェックしておくことが大切ですね。
テレビやラジオのローカル番組でも呼びかけがありましたよ。
今回はGW直前!知らないと困る10連休中の3つのことについてお話します。
スポンサーリンク
ローカルニュースに天晴!
わたしは習慣として、テレビでNHKニュースを必ずチェックしています。
「ニュースなんてネットやスマホでチェックすればよい」という意見もあると思うのですが、それだと気づけないこともあるんですよね。
ローカルニュースの番組は、馬鹿にできないと思っています。地域密着型の情報やニュースは参考になることも多いんですよね。笑
先日のNHKニュースの中で「新潟県内の連休中の対応」について、とても丁寧に放送されていました。
その中でも「確かに!知らないと困るかも」と思えるものがいくつかありましたので、紹介したいと思います。
1.連休中の病院対応
GWの大連休は、多くの病院がお休みになると思います。
ですが、連休だからこそ何かあったときには、対応して欲しいの願うのが世の常でもあるんですよね。
そこで、新潟県の場合なのですが「新潟県医師会」のホームページに、各病院の開設状況が掲載されていると紹介されていました。
実際に確認してみると、休日中の病院対応について、わかりやすい一覧表が掲載されていました。
各地域の大きな病院を中心としたものですが、参考事例としてサイトのリンクを貼っておきますね。
⇒ 新潟県医師会(http://www.niigata.med.or.jp/)
各都道府県、お住まいの地域によって、情報提供のかたちは違うかもしれませんが、どこの病院が開いているのかは確認しておく価値があると思います。
みなさんも、是非、連休前にチェックしてみてくださいね。
2.保育園の対応
世の中が大連休になるからこそ、お仕事に行かなければならないという方も多いと思います。
そうなると、お子さんがいらっしゃるご家庭では、保育園の対応がどうなるのかも確認しておく必要がありますよね。
新潟県の場合は、保育所によって対応が異なるようですし、自治体によっても対応はまちまちになっているそうです。
新潟市では、市立保育園を4/28~5/6までは「暦通り休み」としています。
新潟市の担当者は「大型連休は児童福祉週間でもあるので、親子で過ごす時間を作ってほしい」という話をされているそうです。
みなさんの地域では、保育園の対応がどうなっているか、連休中の一時預かりなどの対応があるのかを含めて、情報を確認しておいた方がよさそうです。
3.ごみ収集の対応
わたしもうっかりしていたのですが、連休中のゴミ収集日も要チェックです。
冷蔵庫に「ゴミの日カレンダー」を貼っていますから、それを見ていればよいと思っていたのですね。汗
ですが、ニュースを見ていたら、ゴミ収集の対応も地域ごとに違っているようです。
収集がある地域、収拾が無い地域、収集ゴミの種類など、うっかりしているとご近所トラブルにもなりかねません。
連休前にもう一度、確認しておくことをおすすめします。
市のホームページなどで情報が公開されていると思いますので、一度ご覧になってみてくださいね。
大連休はあなどれない!
わたしは基本的に暦通りの休日になります。
ですが、フリーランスですから、お仕事の依頼があれば働きます。笑(この辺は独り身の特権かもw)
「連休中はゆっくりできる」という思いばかりが大きくなりがちですが、いつも通りに考えていると、サービス機関や窓口対応などは違っていることもありますよね。
本格的な連休モードに入る前に、チェックすべきことは必ず確認しておくことが大事だなぁと、あらためて思いました。
みなさんは、病院、保育園、ゴミ収集日などのチェックはお済ですか?
今回の記事がみなさんのお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク