はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

10連休は波乱の幕開け!各地で起こった平成最後のGW初日の出来事まとめ。

f:id:hananoa:20190427231026p:plain

平成最後のGWがいよいよ始まりました!今年は大連休にふさわしい10連休。

初日の4/27(土)は、日本各地で波乱の幕開けとなるような出来事もありました。

今日は、わたしがニュースを見ていて目に止まった出来事と、わたしの身の回りで起こったGWニュースをまとめてみたいとおもいます。

スポンサーリンク

 

北海道では雪が降った!

4月末だというのに、北海道では雪が降った地域があったそうです。

積雪は8cmということでしたが、いくら北海道といってもイレギュラーな出来事だと思うんですよね。

帰省したり、観光で訪れた人にとっては、ラッキー&ハッピーなことかもしれませんが、地元の方はビックリしたのではないでしょうか。

新潟もここ数日は急に寒くなったりしています。

わたしは4月中も朝晩は冷えるので、未だにファンヒーターを使っています。今日も最後の灯油で暖をとっています。

沖縄では那覇空港に長蛇の列

今年のゴールデンウィークは、国内旅行だと沖縄が大人気なのだそうです。

GW初日の今日は、沖縄を訪れた人が那覇空港に長蛇の列を作っていると話題になりました。

何の行列なのかというと、レンタカーを借りる為の送迎バス待ちなのだそうです。

沖縄旅行をする方は、移動手段としてレンタカーを借りることが多いそうなのですが、GWは人が殺到しますから大混雑となったようです。

とはいっても、この話題は今年に限ったことではなく、毎年似たような事態になっているんですよね。

ですが、10連休となれば例年に見ない事態だったのだと思います。

新潟は大嵐と横殴りの雨!

私が暮らしている新潟市では、わけがわからない天気になっていました。

大嵐のような横殴りの雨!車の運転をしていると雨が横向きに流れているのがわかるくらいです。視界なんてあったもんじゃありません!

そうかと思うと、急に雨が止み、太陽の日差しを感じたりします。ですが、それも一瞬で、また激しい雨音と叩きつけるような雨。

こんなことって、なかなか体験できることではないのですが、決して嬉しいことではなりませんでした。汗

さらに、気温もメチャクチャ低く感じました。雪が降るような気温ではないのですが、体調をくずしてしまう方も多くなるような気がしました。

インフルエンザ患者が増加

これはGW直前に聞いた話題なのですが、4月末になってインフルエンザ患者が増えているそうです。

この時期にインフルエンザが話題になることも珍しいと思うのですが、観光で移動する人が増える時期ですから油断なりませんよね。

インフルエンザ流行レベルマップ」で直近の様子を見ると、確かに四月末に向かって注意地域が増えていることがわかります。

旅行の際には、手洗い・うがいなどを忘れずに徹底したほうがよさそうです。

京都では水不足が懸念

京都では、急増する帰省客や観光客で、水不足が懸念される地域があるそうです。この時期に水不足や節水が話題になるなんて、とても珍しいですよね?

現地では節水を呼び掛けていますが「水道の水が出無くなれば、飲食店などは営業ができなくなる」と現地の方も困り果てていました。

水、電気、ガスは、あってあたり前と感じる方が多いと思います。生活に不可欠ですし、それらがストップするなんて、普段は意識すらしませんよね。汗

平成最後のGWですから、どうか無事に乗り切れることを願っています。

近所のスーパーにも異変!

最後は、わたしの地域で起こっている不思議な現象です。

わたしがよく利用するスーパーでは、閉店60分前、30分前になると、お惣菜に割引シールがはられます。

ケチ臭い話で恐縮なのですが、これは、わたしにとっては重要なシール!

この時間帯の常連さんたちは、狙いを定めてシールが貼られる瞬間を待っているのですね。笑

もちろん、わたしだって負けていられません!ですが、一向にシール係の店員さんが出てこないんですよね。

今日のお惣菜コーナーは、普段は見ない美味しそうなものが沢山並んでいました。

絶対に半額になるまで粘ろうと頑張ったのですが、お店側も一向に動く気配がなかったので諦めることにしました。笑

まぁ、こればっかりは仕方ないかぁ~。GWだしなぁ~w

ということで、今日はGW初日の話題を私なりにまとめてみました。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!

スポンサーリンク