つい先日、ネットニュースで「一人暮らしで不要だった家電ワースト5」という100人アンケートの結果を読みました。
調査の対象は20代~30代の一人暮らしをしている方。
その家電が一人暮らしに不要と感じた理由には、現代ならではの意見が反映されているように感じました。
ところで、わたしも一人暮らしをしている1人。
ですが、100人アンケートの結果とわたしの感覚にはズレがあるようです。
今回は、アンケート結果への感想と、わたしがリアルに不要と感じている家電についてお話したいと思います。
スポンサーリンク
一人暮らしで不要な家電ワースト5の結果。
さてさて。「一人暮らしで不要な家電ワースト5」の100人アンケートの結果をみたときには、ちょっとショックを受けました。
20代~30代の方が回答者だとすれば「本当にそうなの!?」という感覚が否めなかったんですよね。
まずは結果をご覧くださいませ。(調査結果は複数回答を含んでいます。)
第1位 テレビ 86人
第2位 掃除機 54人
第3位 トースター 43人
第4位 洗濯機 16人
第5位 冷蔵庫 7人
なんだかわかるような気もしますけど、納得できないものも含まれています。
ですが「不要な家電ワースト5」というほどワーストなものでもないと感じてしったのは私だけでしょうか?汗
1位 テレビ
テレビについては「わからなくもない」と思いました。
理由はとってもシンプルで「単純にテレビ番組が面白くない」と感じることが多くなったからです。
ですが、ちょっと怖いなぁと感じた理由の中には「ほしい情報はネットで手に入れる」「みたい動画はネットで見れる」「テレビの情報に洗脳されたくない」という意見もありました。
「自分の求めていることだけあればいい」というような感覚には、どうしても馴染めません。わたしは、ニュース番組も見たいし、新聞も読みたいと思っています。
とくにニュースに関しては、一方的に伝えてもらえた方が助かるんですよね。まぁ、ラジオでもよいのですが、伝えている人の表情や映像は、わたしにとっては楽しみのひとつなんです。笑
それと、人によりけりだと思うのですが、すごく不思議なのは「NHKの放送受信料」のことが一切あがってこない点ですよね。これはなぜ出てこなかったんだろう。
2位 掃除機
掃除機は必要です!これは絶対。
「コロコロやクイックルワイパーで何とかなる」なんて、ちょっと納得できません。
フローリングにしろ、畳にしろ、掃除機があったほうが掃除しやすいですし、粉ものをぶちまけたときや、虫が出たときにも大活躍です。
それと、エアコンのフィルタ掃除なんかにも使えますよね。
ちょっとの落ちているゴミならば、コロコロなどでも対処できるでしょうが、ホコリなどは、結果的に吸引してもらうのが一番よいです。
まったく共感できなかった理由には「紙パックの交換がめんどくさい」というものがありました。笑
じゃあ、コロコロの粘着面はがしたり、クイックルワイパーの付け替えは面倒じゃないんだろうか?汗 紙パックなんて、はめるだけなんだけどなぁ。
3位 トースター
トースターは無くても生活はできます。これは納得!
だけど、わたしが今いちばん欲しい家電のひとつなんです。笑
トースターって2,000円~3,000円くらいのもので十分だと思うんですけど、パンを焼くだけじゃなくて、冷凍食品の調理にも使えますよね。
電子レンジでチンするのではなくて、こんがり焼ける感じが、わたしの生活には必要になっているんです。笑
実家に帰ったときに、トーストを食べたのですが焼いた香りやバターがふわぁ~っと溶けてしみこむ感覚は、至福の時間そのものでした。
洗濯機と冷蔵庫は必須
洗濯機と冷蔵庫は必須の家電だと思います。
わたしは、自分の洗濯物は自分の洗濯機で洗いたいです。それが一番です。
コインランドリーを使うという方法もあるかもしれませんが、コインランドリーって本当に清潔なんでしょうか?汗
そこで何が洗われたのかわからないのも嫌ですし、洗濯槽のメンテナンスなどはきちんとされているのかも不安です。
それに、お洗濯の度にランドリーに出かけたり、そのたびにお金が必要になるのも困りますから、わたしの生活スタイルには洗濯機が欠かせません。
冷蔵庫については「わからなくもない」気もします。
わたしも時々思いますが、冷蔵庫に保存しておくものがないのであれば不要なんですよね。
例えば、100%外食の生活スタイルや、コンビニなどでのお弁当生活をするのであれば、食材や食品を備蓄しませんし。
ですが、何だかんだで必要です。笑
野菜室や魚室、チルド室のような豪勢な造りが本当に必要かどうかの問題です。最低限の冷蔵室、冷凍室があるだけでも、助かることって多いですよ!
私が不要と感じた生活家電
わたしが今まさに不要と感じている生活家電は「こたつ」です。
これは一人暮らしで邪魔になると分かっていたのですが、残念無念。やっぱり邪魔ものになってしまいました。汗
わたしは新潟市で暮らしているのですが、冬の光熱費を抑えるために「こたつだけで乗り切ろう」と頑張ったことがありました。
こたつって、首までもぐるとすっごく暖かいんですよね♪ こたつ虫になるのはすごく楽しいですw
ですが、その年はこれまでに体験したことのないような、豪雪の年となり、部屋の中でもサッシが凍結したり、息が白かったりで危うかった。本当に死ぬかと思いました。汗
結果的に灯油のファンヒーターを購入したのですが、部屋の暖というのは本当にありがたいものなんですよね。
今年は一度もこたつを使うことがありませんした。
こたつもこたつ布団も1年目だけ活躍しましたが、それ以降はテーブルとして使っています。汗
ということで、今回は一人暮らしで不要な家電について、わたしが感じたことをお話しました。
生活スタイルも多様化してきていますよね。ですが、良くも悪くもその時代、その時代を精一杯生きているのですから、それでよいのだと思っています。
新生活やはじめての一人くらしデビューをする方は、まわりの方からのお祝いで家電を買ってもらうこともあると思います。
ですが、本当に必要かどうか、不要かどうかはまわりが決めることではなくて、自分が決めることなんですよね。笑
もし必要なら、後から買い足すことができます。だけど、買ってから不要になると処分に困るりますから、勢いで買ってしまわないように気をつけましょう!
ちなみに、わたしの生活は、洗濯機、冷蔵庫、掃除機、テレビ、電子レンジ、パソコンから始まりました。笑
今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク