わたしは2017年の10月、まったく想像もしていなかったことがきっかけで急遽、引越しをすることになりました。
同居していた家族が理由なのですが、わたしに命の危険が迫ったため、家をでる決断をせざるをえなかったのです。
とにかく時間が無い中、大急ぎで引越しをしなければいけなくなり大慌て。今は無事に平和な生活を送っていますが、当時のことを思い出すと段取りが悪すぎました。汗
今回は、わたしの体験をもとに、単身(一人暮らし)の引越しで最初に決めておくべき4つのことをお話しようと思います。
スポンサーリンク
引越しは手続きが大変!待ち時間とタイムラグが盲点。
わたしは、本当に予期せぬ時期に、予期せぬ事態で引越しをせざるを得ませんでした。
もちろん、一人暮らしの経験もありますし、引越しの経験もあります。ですが、何度経験しても引越しは大変!これは、わたしの中での不変の結論です。笑
何が大変って、時間と労力と手続きが本当に面倒で大変なのですね。
引越しのワンシーンだけを切り取ってみれば、新生活、新天地への期待に胸が高鳴ることもあるでしょう。
だけど、そこに至るまでの見えない部分で、現実は厳しいなぁ~と思い知らされます。
引越しには、準備や手続き、契約など、普段はあまり考えないようなことが多々一度に押し寄せてきます。
仕事をしながら、合間にちょこちょこっとなんて空想世界の話だと思っておいほうがベターです。まとまった時間を作らないと準備も手続きも進められないことが多いです。
そして、手続きについては、その場で終わるものもありますが、数日待たないと結果が出ないものもありますから、とんとん拍子で進むとは限らないのですね。
待ち時間や結果がでるまでのタイムラグがあることを、頭の片隅にいれておくと、スケジュールも立てやすくなります。(すぐにできないの!?なんて焦る気持ちは大抵悪くはたらくものですよね。)
引越しする前に決めておくべき4つのこと。
引越しが決まったら何から手をつけてよいのか迷ってしまいがち。急いで荷造りに手を出してしまうかもしれませんよね。
だけど、それよりも優先して決めておくべきこと、決めなければいけないことが4つあります。
- 新しいお部屋、物件
- 駐車場
- インターネット環境(プロバイダ契約)
- 引越し業者
わたしは新潟県在住です。新潟市は政令指定都市ですが、まだまだド田舎ですから、地方ならではの準備になるかもしれません。
賃貸物件はすぐに借りられないことが多い。
お引越しの経験がある方はご存知だと思いますが、賃貸物件は、即入居可となっていても、すぐには借りられないことが多いですよね。
契約するときには管理会社などから審査があって、その期間は待たされることになります。待たされた挙句にNGがでることもありますね。
わたしの場合は、自分の事情をお話して、審査等も期間がうんと短くて済みました。2日くらいでOKが出たと記憶しています。
審査っていうのは、家賃未払や滞納がでないかどうかの審査なのかな?「ローンはありますか?」「どこかからの借入金はありますか?」とか、店頭でも確認されました。
管理会社によって、時間がかかる会社と、そうでな会社、審査が厳しい会社等があるらしいので、不動産屋さんで相談するときに聞いておくとよいと思います。
駐車場の有無は田舎暮らしで重要事項!
お引越しするときには、お部屋や物件を探すのは当然ですよね。ですが、新潟で暮らす場合には、公共の交通機関はあるものの、とても不便で車がないと生活しにくいです。
ですから、車を止めておくための駐車場の確保は必須です。賃貸物件に付属している場合もありますが、駐車場が借りられるかどうかは要確認です。
もしかすると、近くの月極駐車場を探さなければいけなくなるかもしれません。そういうことも、十分ありえます。
また、住宅地の近辺には有料駐車場(パーキング)すらない地域も多いですから、この点も気をつけておかないといけません。
わたしは、ラッキーなことに物件に付属した駐車場をすぐに借りることができ、しかも、駐車場料金は管理費(3,200円)に含まれるという、超幸運物件にめぐり合うことができました♪
インターネット環境ありの物件は事前確認が必須!
わたしは生活していく中で、インターネット環境が必須です。
フリーランスでやっていますから、お仕事で使うのも当然なのですが、それ以外にもプライベートでネット検索やネットショッピングができないと困ることが多いです。
賃貸物件を探していると「インターネット完備」とか「インターネット環境あり」とかって書かれていることがありますよね。
だけど、ここには重大な落とし穴があるということがわかりました。わたしは想像もしていなかったことで、引っ越してから驚きのあまり、ひっくり返りそうになりましたよ。
インターネット環境ありの物件は、すぐに使える状態なのか、そうでないのかを確認しておく必要があります。
引越し業者への連絡は全体の見通しを立ててから。
わたしが引越しをする場合には、引越し単身パックのような、お手軽プランを選ぶことが多かったです。
ですが、一人暮らしの引越しなら、引越し業者を使うのか、使わないのかを考えることもできますよ。
問題は、どれくらいの荷物を移動させるかということが重要です。
たとえば、引越しはするけれども、家財道具などは引越し先で購入するという手段もありますよね。
逆に、荷物が大量にあって一人では運び出すことは不可能というケースもあります。
このあたりは、自分の環境や状況と照らし合わせて決めてもよいでしょうし、一度、引越し業者に相談してみると手っ取り早いです。
わたしは、今回の引越しほど不安になることはなかったですし、引き金になった事件も「よいきっかけ」とは思えていません。
ですが、これを機に自分自身をリセットするには良い機会かな~と思うことにしました。だから、概ねの家財道具はすべて処分して、必要最低限の荷物だけを自分の車で運ぶことにしました。
引越し元と引越し先は車で20分もあれば移動できる距離なのですが、何往復かすることになり、結果的には「引越し業者を利用すればよかったかも」と思ってしまいました。汗
だけど、予算的にもきつかったので結局は自力でやって正解だったのだろうと思っています。
ということで、今回は一人暮らしの引越しで最初に決めておくべき4つのことについてお話しました。
わたしは決して引越しが多い人生を歩んでいるわけではありません。むしろ、少ないほうだと思っています。
ですが、はじめてお引越しされる方などは、困ることが多いでしょうから、今回の記事が参考になれば幸いです。
スポンサーリンク