はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

キッチンカウンターの上を片付ける3つのポイント。物でゴチャゴチャする理由は悪習慣!

f:id:hananoa:20190824143526j:plain 

家の中で散らかりやすい場所のひとつがキッチンカウンター。

初めてみたときには、その開放感にときめいてしまったはずなのですが、気づけばすっかり物でゴチャゴチャ。

本来の役割や機能は全然活用できない状態になってしまいました。汗

ですが、毎日必ず視界に入る場所ですから、思い切って片づけることにしたのです。すると、盲点になっていた事に気づいたのです。

今回はキッチンカウンターの上を片付ける3つのポイントと散らかる理由についてお話します。

スポンサーリンク

 

キッチンカウンターの上を片付けるコツ

わたしの部屋のキッチンカウンター。いつから物置状態になってしまったのか、まったく思い出せません。

おそらく半年以上は、とっちらかった状態になっていたのだと思います。

不思議なもので、この状態に慣れてしまうと「片付けよう!」という気持ちにすらならない自分がいることにも気づきました。これは一大事ですよね。汗

そこで、覚悟と決心で片づけに乗り出すことにしました。すると、あっけなく片付けは完了してしまったのです。

それでは、片付けのポイントを紹介しますね。

1.「とりあえず」を取っ払う

わたしのキッチンカウンターの上をよく見てみると、置かれているものに法則がないことに気づきました。

何にも考えずにホイホイ物を置いている状態なんです。

つまり「絶対にそこにあるべきもの」ではないんですよね。そこになくても困らないものが多すぎ!

まずは、キッチンカウンターの上のものを全て取っ払ってしまうのが片付けのコツです。

2.「あるべき場所」へ片付ける

f:id:hananoa:20190824143852j:plain

キッチンカウンターの上には、調理などで使う物(調味料)や、消臭スプレーなど、日常的に使う物でもあふれがちです。

一旦、取っ払った物の中から「本当に必要なもの」を選別することも大事な作業ですね。

この選別作業がエネルギーを消耗させるのですが、今回ばかりは判断基準がとてもシンプルであることに気づきました。

本当に必要なものには、きちんと片づけるべき場所が確保されているということです。

わたしの場合は特にそうだったのですが、使いっぱなしにして置かれているものが多かったのですね。汗

だから、本当に必要なものは、本来のあるべき場所に戻してあげることで、きちんと収納できたんですよね。

物を買えば物が増えるのは当たり前のことですよね。だけど、本当に必要な物であれば、きちんと片付ける場所(スペース)があるということを忘れていました。

3.ガラクタは捨てる

わたしのキッチンカウンターの上を占拠していたものの中には、ガラクタやゴミもありました。

例えば、使用済みの電池や電球、使い切ったスプレー缶、消臭スプレーのボトルなどは、ハッキリ言って「ゴミ」ですよね。

他にも、謎の容器のようなものや、未開封のナットやネジなんかもあったりしました。

捨てようと思って忘れていたのか、面倒でのせておいただけなのか思い出せないのであれば、ほぼ確実に不要なものなんですよね。

数か月間まったく動かすことも、触れることも無かったものであれば、少なからず無くても困らない物だと思うんです。

ですから、思い切って、これらはまとめて処分してしまいました。

調味料の収納場所を教わった

f:id:hananoa:20190824143644j:plain

さてさて。捨てるわけにもいかず、置き場所に困ったものが調味料です。

塩コショウや七味唐辛子、バジルなんかの小瓶をどうしようかと、以前から考えていました。

すると、つい先日、本当に些細な会話の中でヒントを得ることができたのです。

「調味料は引出しにしまう」という話が出てきたのですね。はじめて聞いたときはピンとこなかったのですが、試してみてビックリです!

f:id:hananoa:20190824143714j:plain

上の写真がまさにその模様です。キッチン台についてる引出しにジャストサイズで納めることができました!

もともと、わたしはこの引出しをほとんど使っていませんでしたから、これはラッキーなアイデアを頂けました。

ニトリで買ったスパイスジャーも、100均の木の箱ごと入れることができましたよ♪

わたしの中にはこんな発想は微塵ありませんでしたから、本当に助かりました!

キッチンカウンターの上がスッキリ!

f:id:hananoa:20190824144039j:plain

おかげさまで、キッチンカウンターは入居時と同じ状態を取り戻すことができました!

すっかり忘れていたのですが、キッチンカウンターには専用の照明があるんですよね。

スイッチが乱雑に置かれた物のせいで使いづらく、まったくスイッチをオンにすることはありませんでした。汗

ですが、キレイに片付けたことで照明も使うことができるようになりましたし、何よりも景色がよいですね!気分も少し晴れやかになった気がします。

今回はキッチンカウンターの上を片付けるポイントについてお話しました。

やっぱり、一番大事なことは「何でもすぐに置いてしまう悪習慣」を断つことだと思います。

わたしの場合は特にそうなのですが「ついつい」やってしまうことって、大抵、ろくな結果になりません。汗 これはあらためて反省ですね。

みなさんのお宅のキッチンカウンターはスッキリ片付いていますか?

今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク