なんとなくスッキリしない今日この頃。5月、6月は疲労困憊でボロボロでした。汗
「何か良い事ないかなぁ~」なんて思っていたところに、2019年6月26日は超最強のラッキーデーになるという情報が舞い込んできました。
一粒万倍日と天赦日が重なる貴重な日。とても縁起の良い日だというのですね。
正直、はじめて聞く言葉ばかりでチンプンカンプン。
そこで、「一粒万倍日」「天赦日」とは何の日なのか?どんなことをするのに縁起がよいのかについて調べてみました。
スポンサーリンク
一粒万倍日は縁起がよい!
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、暦を読んでいくときに縁起の良い日とされています。
「一粒のもみが何万倍にも実る稲穂になる」という意味の大吉日!
何かを始めるのにとても良い日とされていて、仕事始め、開店、種まき、お金を出すことによいといわれています。
「良い種(良い事)をまいておけば、よい収穫があるよ~」という縁起の良い日ってことですよね。
一粒万倍日は毎月巡ってきますが、6月は4日間あります。
- 6月13日(木)
- 6月14日(金)
- 6月25日(火)
- 6月26日(水)
ところが、一粒万倍日と重なると、もっともっと縁起が良いとされる日があるのです。それが「天赦日」です。
天赦日は縁起がよい!
天赦日(てんしゃにち)は、わたしも聞いたことがあります。
わたしのおばあちゃんが、暦で縁起の良い悪いを調べるのが好きだったので。笑
天赦日は、結婚とか入籍とか引越しに良い日といわれています。
「百神が天に昇り、天が万物の罪をゆるす日」という意味の日で、何をするにも大吉の日です。
天赦日は年に数回しかこないのですが、2019年は次の7日間あります。
- 1月27日(日)
- 2月10日(日)
- 4月11日(木)
- 6月26日(水)
- 9月8日(日)
- 11月7日(木)
- 11月23日(土)
6月26日は開運のチャンス!
ふだん毎日毎日、運気を気にしているわけではありません。
ですが「縁起のよいこと」「験担ぎ(げんかつぎ)」って、昔からあることで、不思議と今も残っていたりしますよね。
本当に迷信だけであるならば、そんなことは衰退してしまっているはずなのに、日本のには不思議と、こういう文化・風習が残っているものですよね。
わたしは、こういう「昔からいわれていること」「昔から伝えられていること」って、あながち間違いでも、迷信でもないことが多いと感じています。
「一粒万倍日」と「天赦日」が重なるのは非常にめずらしいと言われています。
ですから、きっと、6月26日に大吉日が重なるのも、何か意味があってのことだと思うんです♪
天から舞い込む幸運を期待するのではなくて、その日だけでも、周りの人に感謝の気持ちで接したり、何かに挑戦するきっかけの日にしたり、神様にお参りに行くのもよいかもしれません。
せっかくの縁起の良い日ですから、良いエネルギーをキャッチして、梅雨と夏を乗り切っていきたいものですね。
今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク