ワンルームや1LDKのお部屋は、生活をしてみて気づくことがたくさんありますよね。
わたしがとても悩んでいたことのひとつは「キッチンのニオイ」に関することです。
キッチンの換気扇をまわしていても、調理をしたときの臭いが部屋に充満して、ホトホトうんざりすることもありますし、何よりも困ったのは、排水口臭や生ごみ臭。
夏場などは、うっかりが原因で、玄関を開けた瞬間から、強烈な生ごみ臭のようなニオイが充満していることもありました。
本当に毎日悩んでいたのですが、キッチンからあるものを捨てることで、悪臭や悪習慣から解放されることに成功しました。
今回は、わたしが実践してみて効果的だった、100均グッズを使った排水口臭や生ごみ臭対策についてお話します。
スポンサーリンク
日中は閉め切りになりがちなワンルームの悪臭は地獄!
わたしは小さい頃からニオイには敏感なほうでした。
いまでも苦労することがあり、鮮魚売場のニオイや、生肉にようなニオイ、香りの強い香草(薬草)のようなニオイは苦手なものの代表格です。
もちろん、生活臭や友達の家の臭いなんかも気になりがちで、ときには臭いに酔ってしまうこともありました。
そんな私が本当に苦労したのは、日中は閉め切りになりがちなアパートのお部屋です。
自分の好きな芳香剤の香りがするはずだったのに、キッチンからの生ごみ臭や排水口からの生臭いにおいが、玄関を開けた瞬間から充満していることがあったのですね。
何か間違いが起こったのかと疑ってしまう自分がいたのですが、やっぱり間違いがあったのです。
原因のひとつは流し台の三角コーナー!
狭い流し台には邪魔になりがちな三角コーナー。だけど、無いと不便だったりする存在感抜群の便利グッズですよね。
ですが、三角コーナーって、ちょっとした野菜くずや調理くず、お茶のパックなど、なんでも捨ててしまいがちな「便利生ごみ箱」にしてしまいがち。
わたしの最初の失敗は、三角コーナーが生ごみ臭の発生源になってしまったことです。
燃えるゴミの日のたびに処理はしていたのですが、ごみの出せない日は放置してたこともあり、夏場は高温な閉め切り空間でエライことになってしまいました。
臭い対策のスプレーなども使ってみましたが、期待しているような効果はえらず、そもそもの問題を見直すことに決めました。
思い切って三角コーナーを断捨離した。
とても不便になることは覚悟のうえ。だけど、臭いの発生源になりがちな三角コーナーを捨ててしまえば、生ごみ臭になるものをキッチンに置きっぱなしにせずに済むと考えたのです。
そうと決まれば、潔く捨ててしまうに限ります。笑
実際に、三角コーナーなしの生活をはじめてみると、それほど不便ではありませんでした。
調理のときは、少し不便と感じることもありますが、それほど問題にはなりません。むしろ、水気があるからと、なんでもポイポイ入れなくなりました。
それと、積極的な調理をする日を「ゴミの日」の前日にするように調整することで、ニオイをため込む習慣から解放されることに成功しましたよ。
もちろん、生ごみ以外のごみもありますが、食品トレーや容器などは軽く洗ってニオイを発しないように対策しています。
それだけでも大分ちがうんですよね。本当に立ち込めるニオイからは解放されました。
三角コーナーの代わりに100均の水切りゴミ袋が超便利!
そうはいったものの、三角コーナーの代わりにお世話になっているのが、100均の「水切りゴミ袋」です。
これはとっても優れもの!少しハリのある自立型のビニール袋といった感じで、広げてあげれば三角コーナーのように使うことが出来ます。
袋の底には水気が切れるように穴があいていますから、カッポカポに水がたまることはありません。だけど、ドロドロしたものや油っこいものを流し込むと目詰まりします。汗
ですが、何よりも便利なのは、その都度、袋ごと捨てられること!
三角コーナーのヌメリを洗い流すような手間はかかりませんし、しみついたニオイに苦しむこともないのが本当にありがたいです♪
小さなダイソーでも、キッチングッズのコーナーにありますから、よかったら一度探してみてくださいね。
排水溝もこまめに掃除することが大事!
三角コーナーだけじゃなく、排水口の掃除も大事ですよね。
わたしは、週三回のゴミの日にあわせて掃除をするようにしています。
100均のストッキングみたいな水切りネットを使って、たまったゴミはネットごとポイっです。笑
そして、ついでにゴミ取りのプラスチックのカゴの部分を洗うようにしています。
これを習慣化することで、本当に悪臭から解放されるようになりました。お掃除って本当に大事ですし、何よりも生ごみを置いておけない環境を作ったのも大成功でした!
夏場は油断できない!仕上げに生ごみ対策スプレー
こまめなお掃除の習慣にプラスしてオススメなのが、生ごみ臭の対策スプレーです。
強烈なニオイに、臭いで対策するのではなくて、除菌効果で対策するといった感じでしょうか。
お掃除後の仕上げとして、流し台や排水口にスプレーしておくと、本当に効果的だと感じています。
気温が高い時期は、ちょっとしたことで生臭さや、生水臭いような、なんともいえないニオイが発生しがち。
臭いが出てからの対策だけではなくて、予防するっていうのも大切なんだよなぁと痛感している今日この頃です。
今回は、わたしの生ごみ臭、排水口臭対策について紹介しました。
みなさんが実践されていることで「これは効果あったよ!」という体験があったら、是非、わたしにも教えてくださいね!本気でまっていますw
今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク