はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

一大決心!たばこやアイコスを一切断捨離。わたしが禁煙をはじめることにした5つの理由。

f:id:hananoa:20181003212758j:plain

2018年10月から、禁煙をはじめました。

これまでにも何度かチャレンジしているのですが、すべて途中で断念。情けなくなるほどに、あっけなく決意は砕かれてしまっていたのです。

ですが、今回は違います!禁煙をはじめるための条件が揃いすぎているのです。

まずは、手はじめにタバコとアイコス(iQOS)を根こそぎ捨てるところからはじめました。きっぱり未練を断捨離です。

今回は、わたしが禁煙生活をはじめることにした理由と、目の前に揃ってきた条件についてお話します。ちょっと怖いくらいに、いろんなことが重なりすぎているのです。

スポンサーリンク

 

1.世の中の動きに便乗!たばこの値上げが痛すぎる。

何はともあれ、2018年10月からはタバコが値上げされました。

ついに、1箱500円の時代に突入したといっても過言ではありません。これは冷静に考えると、相当の痛手なんですよね。

わたしは以前に「1ヶ月のコンビニ代が40,000円をこえている」とお話しました。ここには、たばこ代も含まれているんです。

だいたい3日で2箱ペースでしたから、それで計算すると結構な額になっていることに気づいたのです。いまさらだけど、そういうものなんですよね。こわいことに。汗

もう、無駄にお金を浪費することはやめにします。それなら、他の事に使った方が何倍もマシですもんね。笑

9月中は、コンビニなどで値上げ前の予約販売などもありましたね。もちろん、これにも一切、注ぎ込むことはしませんでしたよ。これだけでも順調な第一歩!

2.不意に思い立った健康診断。

つい先日、フリーランスになってからは初めての健康診断に行ってきました。

いままでは「別に健康診断なんて受けなくてもいい」くらいに感じていたのですけど、今年に限っては、何故か受診しなければいけない気がしたのです。

そんなことを思っていた数か月前、偶然に、商工会議所から案内状が届きました。8月中のことだったと思いますが、健康診断は10月1日~4日の間。

スケジュールを確認してみると、10月2日だけがオフになっていたのですね。「こんな偶然ってあるかなぁ!?」と、何かのお告げのように感じて、申し込んだ次第です。笑

昨年の10月「突然、実家を追い出される事件」から、確実に喫煙量は増えていました。一時は、本格的にヘビーになっていたと思います。

健康診断の1ヶ月くらい前から禁煙を意識するようになりましたが、いよいよ健康にも気づかうべきだと、真剣に考えるようになりました。

3.アイコスがことごとく壊れた。

わたしは世の中の喫煙者排除ムードが強まったことを感じ、アイコスを利用するようにしていました。

理由は「副流煙」と「ニオイ」の問題があったからです。

とくにタバコの臭いは、喫煙者でありながらも、他人のにおいは「くさい」と感じていたのですね。きっと、自分もそう感じられているのだろうと思い、アイコスに乗り換えました。

アイコスはニオイや副流煙の問題は、たばこよりも対策できていると思うのですが、とにかくお手入れやら、充電やらで面倒なことも多いです。

それと、最大の問題は「いつか壊れる」ということ。

それが、まさにわたしにも起こったのです。しかも2度目。

9月の末に、吸い口を挿す側も、充電する側もダブルで壊れてしまいました。(タイミング的に色々重なりすぎ。汗)

こうなってしまうと、本体を含めて買い直すしかありません。ですが、結構な額になってしまうので、思い切って決断をしたのです。

これを機に、アイコスもたばこも全部まとめて断捨離することにしました。そう!未練を残さないように思い切って何もかもを捨ててしまったのです。

これで後戻りはできません。

4.この冬、弟夫婦に赤ちゃんが産まれる!

実は、今年の冬には、今年結婚した弟夫婦に赤ちゃんが産まれます。

わたしもついに「オジサン」になってしまうのですね。笑

そんなに頻繁に会うことはないだろうと思いますが、赤ちゃんにあえることを密かに楽しみにしている自分がいるのです。笑

せっかく幸せを運んできてくれるの赤ちゃんに、汚れたおじさんが触れてしまうのは、よくないですよね。汗

それであれば、何かあったときに、ちょっとくらいなら預かったりできるように、子供が間違いを起こさないように、準備だけはしておきたいと思っています。(←内緒で勝手に盛り上がっているんです。笑)

そこで、たばこの類は生活から排除しておいた方がいいなと、勝手に決めつけました!こういうことを理由にすると禁煙はうまくいくらしいから!笑

5.ひきこもりの妹が自動車学校に通い出した。

実家を追い出された事件から、ちょうど一年がたちます。

あれから、定期的に実家に帰っては、ちゃんと両親の顔をみるようにしています。

もちろん、妹の様子も聞いたりしているのですが、わたしが家を出たことで、とても落ち着いているそうです。

そんな妹は35歳くらい。高校を何度も中退していて、それからはずっとひきこもりです。だから、社会との接点が少なすぎるんですよね。

両親が生きているうちはよいとしても、これから先、この子はどうなるんだろうと非常に不安に思っていました。

そんな妹が、この10月から自動車免許を取得するために、自動車学校へ通い出したというのです!一応確認しましたが、間違いないようです。

これは一大事です!!何がどうなったのかはわかりませんが、あいつが外に出る!?しんじられません。汗

わたしは一緒に暮らしていませんから、きっかけも、動機もわかりません。ですが、両親が説得、支援しなければ、実現しなかったことは確かでしょう。

少なからず、ひきこりの妹が社会との接点をもてる場ができました。

少しずつでも前進して、これまで体験してこなかった人との関わり、大人との関わりを体験してほしいと願っています。

ところで、大きなことを成就させるためには、それと引き換えにするくらいの覚悟も必要だとおもうのですね。

すべてがうまくいくように、治まるように願って、わたしが禁煙をすることにしました。きっと、このくらいのことをしなければ、神様が許してくれないと思うのです。笑

ということで、わたしのまわりでは10月に向けて、いろいろな変化がありました。

小さなことが、たまたま重なっただけと感じるかもしれませんが、こういう事が起こるときって、強ち「たまたま」とは言い切れなかったりもするものです。

どちらにしても、わたしが禁煙をはじめるには十分すぎる条件が揃ったので、今回は長期戦で頑張ってみようと思っています。

スポンサーリンク