何気なく日常を送っていても、日々のストレスって意外と蓄積されています。
できるだけストレスを抱えないように過ごそうとは思っていても、些細なことの積み重ねが、突然、大爆発を起こすこともあるんですよね。
昨日、久しぶりにストレス100%の大爆発を起こしました!もう、何もかもが、すべて、ぜ~んぶ嫌になったのですね。こんなことは久しぶりです。笑
わたしの場合は、物や人に八つ当たりするようなことはありません。ですが、とても極端な行動をとることで、ストレスを解消しています。
今回は、わたしがストレス100%ですべてがイヤになったときに実践している、5つのストレス解消法を紹介します。
スポンサーリンク
すべてが嫌になる瞬間は決まっている。
わたしは、基本的に大雑把なくせに神経質という、すごく面倒な性格なのだと自負しています。
まぁ、自分とは長い付き合いですから、クセの強さにうんざりすることもありますが、それなりに楽しくつき合えていると思います。
毎日の生活の中でも、些細なことでストレスを抱えやすいのですが、できるだけ楽しく過ごして、受け流せるものは受け流そうと思っているんですよね。
ところが、それでもカバーしきれない最強のストレス要因が3つあるんです。それは、自分でもわかっているのですけど、どうしようもない事なのですね。
- 先々までスケジュールが決まり過ぎているとき。
- いくつもの仕事が集中して重なるとき。
- 抱えていることが片付く目途が立たないとき。
- 頼まれごとが多くなってくるとき。
- 自分の時間がどんどん失われていくとき。
- 何人ものメールや電話が集中するとき。
- 無駄に移動距離、移動時間が長くなってきるとき。
こういう場面でストレスは急上昇してくるのですが、どうにも整理がつかなくなってくると大爆発がおこるんですよね。
毎度毎度、毎日のように起こるわけではなく、半年に一回くらい大爆発の瞬間は訪れます。笑
ストレス100%で大爆発が起こると、それはそれは、自分でもどうしようもないくらいに荒み切って、イライラ、ピリピリ、荒れまくっているのが自覚できるくらいです。
そういうときは、本格的に毒抜きを実践して、ストレス解消をするようにしています。
周りから見ると、変わった行動だと思うのですけど、わたしの毒抜き(ストレス解消)の方法を紹介したいと思います。
1.すべての連絡手段を断つ!
まず、わたしのストレスがMAX100%になったときには、外部からの連絡手段をすべて断ちます。
インターネットもスマホも電話も、すべての電源を切ってしまうのですね。
ストレスがMAXに近づいてくると、着信音のすべてが、わたしの逆鱗に触れてくるのです。相手に罪はなくとも、わたしを束縛する音のすべてがイヤになるんです。
そういうときには、もう理由を問わず、とにかく全てから解放される環境を作ってしまいます。ほんの少しだけでも、すべてから解放される時間を作るようにします。
緊急連絡があっても、あとで怒られたとしても、そんなの関係ないんです。それよりも、束縛からの解放が最優先なんですよね。笑
「誰からも邪魔されない時間」を作ってしまうと、ものすごく気持ちが楽になって、それだけもストレスが軽減されていくのが実感できます。
2.外出は一切しない!
わたしはストレスが爆発すると、誰にも会いたくなくなります。
とにかく、外部の人間と関わることを一切しないようにします。わざわざ、自分から人に関わるきっかけを作る必要はないんですよね。
それよりも、だれにも関わられることなく、完全に自分だけのオフの時間をつくることが大切なんです。
お腹が空いたとしても外出はしません。お腹がすくことなんかよりも、すべてから解放される時間の方が大事なんです。笑
「今日は誰ともかかわらない」と考えると、人目を気にする必要がなくなりますから、それだけでも、ものすごく気持ちが楽になります。すごくリラックスできてしまうんです。
3.「~しなければならない」を断捨離!
毎日、毎日、当たり前のように生活をしていると「〇時までに、~しなければいけない。」「〇〇しなきゃ!」「次は〇〇・・・」というような、やるべきことが山のようにあることに気づきます。
やらなかったり、後回しにしたりすれば、それが全部自分に返ってくることがわかっています。汗
ですが、思い切って「家の中のことは全部断捨離!」「今日はお家の中の家事なんて、一切しない!」と決めてしまいます。
一人暮らしの特権でもありますが「やるべきことなんてない」「あってもやらない!」と宣言して、自分に言い聞かせてしまうと、すごく気持ちが楽になるんです。笑
実際に、家事から解放されると、それだけでも全然、気持ちのゆとりって違うものなんですよね。笑
4.とにかく寝る!
わたしの場合なのですけど、ストレスが過剰にかかってくると、頭が冴えるのか、変にギラギラしてくることが多いです。
ですから、夜も遅くまで起きているようになりますし、睡眠時間は短くなって、身体がしんどいはずなのに、気力で動いているようなことも多くなるんですよね。
ところが、先ほどの1、2、で、完全に自分のスイッチを切ってしまうと、ど~っと疲れが押し寄せてきますし「これから休みだ!何人たりとも邪魔は許さない!」と思ってしまえると、回復力がすごいんですよ!
まず「いまの自分の休息の時間は、絶対に邪魔されない」と考えただけでも、ものくすごい安心感がうまれてきます。
そうすると、ぐっすり眠れますし、身体も沈んでしまうかの如く休息モードに入ってくれます。
わたしの場合は、ストレスが大爆発すると、とにかく眠ってしまいますから、ごはんも食べずにず~っと眠ってしまいます。
そうすると、目が覚めたときには、ビックリするほど体調もよかったり、快適さを感じたりします。
5.半身浴で毒素を排出する。
わたしが完全オフの日をつくるときには、絶対に湯舟に浸かるようにしています。
時間をかけて、じっくり半身浴をするようにしています。ときどき、サウナに入ることもありますが、とにかく汗をかくことがポイントです。
じっくりと汗を出して、汗と同時に体の中のストレスや毒素も、ぜ~んぶ出て行ってくれるようにお祈りするようにしています。w
身体にたまっていた老廃物や毒素が抜けていくような感覚が、ものすごくリフレッシュさせてくれるんですよね。
リセットは長くても1日と割り切る!
ということで、わたしのストレスが爆発をしてしまったときには「本当に何にもしない」「心底何もしない」という、完全にスイッチをオフにする時間を過ごすようにしています。
頭でいろいろ考えて、もっと効率がよくて、生産性のあるストレス解消法もあるのだろうとは思っています。
ですが、わたしはすべてのスイッチをオフにして、とにかく、嫌になったすべてのことから解放される瞬間が一番のリフレッシュになるんですよね。
だけど、いつまでもリフレッシュ、リラックスしっぱなしでいるわけには参りません。
ですから、長くても1日と決めています。逆に、1日何にもしないでいると「そろそろ〇〇から始めてみようかな?」と、やる気や活力が出るようになってくるんですよね。
たぶん、わたしの中の単純なスイッチは「休むことに飽きた」「休むことがヒマ」という風に切り替わってくれるのだと思います。
実は、昨日が大爆発の日になってしまい、午前中に仕事と約束ごとを片付けて、午後からは一切の事柄をシャットアウトしました。笑
そうしたら、メチャクチャ体調がよくて、今日の朝は5時代に気持ちよく目が覚めてしまったくらいです。もちろん、二度寝してギリギリまで寝てやりましたけどw
ストレスは万病のもとだと言いますよね。わたしは、強ち間違いでもないと思っています。
ときどきは上手にストレス解消をして、毒素を抜いてあげてくださいね!
今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク