はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

【消費税増税】家賃値上げの通知書が届いた!値上げの時期と金額、値上げは断れるのか?

f:id:hananoa:20190724102926j:plain

昨日、賃貸アパートの管理会社から一通の通知書が届きました。

最近、まったく良いことがなく、情けなくなるようなミスが続いているので、思わず真っ青!(何かやらかしたか?汗)

恐る恐る開封していみると「賃貸契約の賃料改定のお知らせ」でした。

簡単に言ってしまえば、家賃の値上げです。

思わず「えっ・・・」となってしまったのですが、消費税の増税も決まっていますから仕方のないことかもしれません。

さて、今回は賃料・家賃の値上げと拒否はできるのかについてお話したいと思います。

スポンサーリンク

 

管理会社からの通知に不安になる。

わたしは今のアパートを借りてから1年半くらいになります。

別段大きな近隣トラブルもなく、他の住民の方とも、ほぼ無干渉で暮らしています。

ですが、わたしはとても気になることが重なってしまいました。

わたしの両隣のお部屋が相次いで引越しをされたのですね。(すぐに次の方が決まって入居済みになりました。)

別に気にしなくてもよいことだと思うのですが、ひと月の間に続いたものですから「もしかしたら何かクレームでも出たのかな?」と不安になりました。

ところが、通知の内容はクレームではなく、家賃の値上げに関するものだったのです。

家賃の値上げの時期が絶妙

さて。届いた通知書によると賃料の引上げは「来月から」というものではありませんでした。

書面によると、賃料改定の時期は「次回の賃貸契約の更新月の翌月1日から」となっています。

わたしは確か、10月末から借りているはずですから、ちょうど消費税が10%に増税されるタイミングと重なることになりそうです。

最近この物件に空室が出たときに賃料を調べると、わたしが借りたときよりも少し値上がりした額になっていました。

「あれ?」と思ったのですが、自分には関係のないことだと思っていたのです。ところが、世の中は厳しい!そういうわけにはいかないようです。汗

家賃の値上げ額はいくらだったのか?

賃貸物件やアパートの家賃は貸主さんが決めるものですし、それは当然の話ですよね。

それに同意をしたから、お部屋を借りて住むことができるというシンプルな仕組みだと思っています。

もちろん、場合によっては値上げになることもあると思うのですね。貸主さんの意向であれば、仕方のないことかもしれません。

ですが、賃料の引上げや家賃の値上げと聞かされると思わず身構えてしまいますよね。

だって「家賃」と「公益費(管理費)」と「駐車場代」は、それぞれに独立しているからです。汗

さて、肝心な値上げ額はどれくらいだったのでしょうか?

わたしのアパートの場合は、月々の賃料が1,000円値上がりすることになりました。

公益費は値上げなし。駐車場代も据え置きだそうです。

この表現はとても気になっています。とくに、駐車場代は基本の賃料がかわらなくても、消費税の増税分はキッチリ上乗せされるんですよね?

微々たる差のように感じていましたが、こういう小さな積み重ねは、思っているよりも大きな負担になってきそうな実感がでてきました。汗

ちょっとお買い物をしたときの感覚も、額面での変化とともに負担の大きさを感じることが多くなるんでしょうね。汗

家賃の値上げは断れるのか?

最後に家賃の値上げを断れるのかについて調べてみました。

基本的に貸主は、借主に承諾を得なくても賃料を改定できるようです。ですが、借りる側が改定後の料金に同意するかどうかは別問題なのですね。

それと、賃料の改定は自由に好き勝手にやってもよいというわけではありません。きちんと、条件が定められています。

借地借家法32条

建物に対する租税やその他の増減によって、土地もしくは建物の価格の上昇や低下といった経済事情の変動、または近隣の建物と比べて家賃が不相当になった時などは、契約の条件に関わらず家賃の増減をすることができる

これを見ると、消費税の増税が控えている状況は、貸す側にとっても仕方のないことですし、条件を満たしていると思います。。

通知書の内容は次のようになっていました。

今回のご案内は、企業物価・企業向けサービスの価格の上昇、消費税率の引き上げ等の賃貸住宅の経営に係る経済情勢の変動により、賃料等の改定をお願いするものでございます。

書面には納得できない場合についての記述はありませんでしたが「次回の契約更新以降」という点がポイントだと思います。

つまり、内容に納得ができなければ、契約満了とともに退去すればよいのですよね。

今回の通知書でも、現在の契約期間中は値上げは無いということですし、明日、あさってに契約満了するわけでもありません。

今後をどうしていくのがよいか、考える時間も十分にあると思いました。

きっと、わたしはこの部屋の契約を更新すると思います。笑

ということで、今回は家賃の値上げについてお話しました。

きっと、これから諸々のことが増税とともに変化していくのだと思います。汗

仕方のないことだと思っていますが、値上げのお願いや、値上げの通知書が増えてくるのは、結構プレッシャーを感じますよね。汗

今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク