断捨離や整理整頓、収納などの知恵は、生活の中でも活用の場面が多いですよね。
ずっと前から気になっていたのですが、お風呂場のシャンプー類は「吊るして収納する」というのに憧れていました。
そのためには、ある100均グッズが必要なのですが、探しまくって、ついに出会うことができました!
それが、セリアのボトルハンギングフックです。
見つけたときには、すごく嬉しくて、ありったけカゴに詰めてしまいました。笑
今回は、わたしがどうしてもチャレンジしたかった、お風呂場の吊るす収納について紹介したと思います。
スポンサーリンク
シャンプーボトルは浴槽のふちに並びがち。
お風呂のときに使うシャンプーやボディーソープなどのボトルって、意外と置き場所に困ったりするんですよね。
わたしは、自分の習慣というかクセで、浴槽のふちに並べてしまいがちです。
ユニットバスなどでは、なおのこと、こういうことになりがちなんじゃないかと思うんですよね。
ところが、掃除をするときには邪魔になるし、放って置けばボトルの底の方が水垢で汚れたり、下手をすればカビたりしてしまいがち。
かといって、ボトルラックのようなものはお風呂場に置きたくなかったんですよね。
実家のお風呂場は、ボトルラックがあったのですが、シャワーなどのを使ったときの影響なのか、とにかく汚れやすくて、掃除をするにも仕事がひとつ増えてしまいます。
そんな中、わたしの目に止まって、ちょっと憧れてしまったのが吊るす収納だったんですよね。
セリアのボトルハンギングフックは大人気!
吊るす収納を助けてくれる100均グッズが、セリアのボトルハンギングフックです。
ステンレス製でサビにも強いという、お風呂場事情を考慮した心配りも嬉しいポイントのひとつですね。
わたしのお風呂場には、1年間まったく使うことのなかったタオル掛けのバーが設置してあります。
ここにボトルを吊るして収納しよういう計画なんですよね。
この商品はとても人気があるようで、わたしは何度も足を運んだのですが、なかなか目的のものに出会うことができませんでした。
ですが、ついに3つ購入することができたので、さっそく使ってみることにしました!
使い方はとってもシンプルです。
シャンプボトルなどのポンプ部分をはずして、ボトルフックを噛ませるだけです。
輪っかはしっかりと差し込めます。フタを閉めるときに中途半端にならないようにすることがポイントです。
中途半端に噛ませてしまうと、吊るしたときにボトルが落ちてしまうことも考えられますから、注意しないといけません。
フックの設置ができたら、あとはタオル掛けのバーにぶら下げて完成です!
シャンプーなどのボトル類は吊るして収納すると、お風呂場もすごくスッキリ見せることができます。
浴槽まわりに並んでいたボトルたちが一掃されただけでも気分が違いますね~♪
自己満といわれても構わぬ。この景色が欲しかったのぢゃw
ボトルハンギングフックの難点。
ボトルハンギングフックは、たしかに吊るす収納によるスッキリ感は与えてくれました。
ですが、ちょっとだけ難点があります。
それは、シャンプーなどを使うときに、吊るしたままでは使えないという点なんですよね。
見た目にいけそうな感じがするので、なんとなく手を伸ばしてプッシュしてしまうのですが、これは上手くありません。
ですから、使うときには手元にとることになります。これが、なんとなく惜しい!
だけど、それと引き換えにしても、わたしはこのボトルフックを購入できて大満足しています!
それに、浴槽掃除がとても楽になったので、それも嬉しいメリットといえると思うんですよね。
小さなことかもしれませんが、毎日の使うものですから、少しくらいの楽しみがお家の中にあっても良いのではないかと思っているんですw
ということで、今回はセリアで購入した吊るす収納グッズについて紹介しました。
ふだんはダイソーをよく使うのですが、セリアってやっぱりワンランク上を行っているような気がします。
ダイソーにはダイソーのよさ。セリアにはセリアのよさがあって、100均といえどもお店のカラーってきちんと出ますよね。
今度はもっとゆっくりお店の中を探索してみたいなぁ~と思ってしまいました。
みなさんは、どの100均が好きですか?よかったらコメントで教えてくださいね!
今回の記事がみなさんの参考になればうれしいです。
スポンサーリンク