はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

セリアのハンギングピンチで吊るして収納!100均グッズだけど挟む力はどれくらい?

f:id:hananoa:20190403175357p:plain

100均セリアで嬉しいグッズを発見しました。

無印良品でも大人気になった「ひっかけるワイヤークリップ」によく似た「ハンギングステンレスピンチ」です。

吊るす収納のために作られたような、とっても便利グッズなのですが、心配なのは100均クオリティなのではないかという点ですよね。

今回は、思わず購入してしまった「ハンギングピンチ」の挟む力と、わたしなりの活用方法についてお話したいと思います。

スポンサーリンク

 

ハンギングピンチはよくできている

f:id:hananoa:20190403175426j:plain

ハンギングピンチは、ひっかけるためのフックと洗濯ばさみが合体したようなグッズです。

吊るすためのヒモがついていれば、S字フックなどを使ってもよいと思うのですが、紐がつけらないものは、挟んで吊るすというスマートなアイデアですよね。

ワイヤーラックなどに引っかけることもできますし、タオルバーやつっぱり棒を使って収納に活用することもできます。

何だか、頼りないような見た目ではありますが、100均グッズとはいえ、結構しっかり作られているように感じました。

手を挟んでみた感じだと、挟む力も結構ありますから、そこそこの重量には耐えられそうです。

f:id:hananoa:20190403175417j:plain

試しに、未使用の洗顔料を挟んでみましたが、ストンと落ちることもなく、しっかり挟んで吊るすことができました!

わたしが試したものはメンズビオレですが、もちろん、歯磨き粉などのチューブにも十分耐えられると思います。

ただ、チューブの表面はツルツルしていますから、吊るすものによっては滑って落ちてしまうかもしれません。

セリアのハンギングピンチも、無印と同様にステンレス製ですから、水に濡れても錆びにくいという点もポイントです。

浴室や洗面所、キッチンなど十分に活用することができそうですね。

ニトリのタオルバーで浴室収納

f:id:hananoa:20190403175450j:plain

さてさて。ここからがわたしの吊るす収納計画。

前回紹介した、ニトリの「マグネット式タオルバー」と組み合わせて、お風呂場(浴室)の収納に活用します。

上の写真でおわかり頂けたと思いますが、お掃除に使う道具を吊るして収納したかったのですね。

とくに、スポンジなんかは濡らしてしまうと、どこかに置いて乾かすわけにもいかず、立てかけたりして置いていました。

ですが、床や壁との接地面が濡れたままだったりして、逆に汚れが出てしまったりしたんですよね。

ですが、挟んで吊るすことができれば、予定な二度手間掃除を省けますし、見た目にもスッキリしたように感じます。

掃除洗剤もスプレー部分が丁度よくタオルバーに掛かりますから、これも何となくカッコいいような気がしていますw

マグネット式タオルバーの弱点

調子にのっていろいろ吊るしたくなってしまったのですが、ニトリのタオルバーはマグネット式。1.5kgまでしか耐えられないので、吊るしすぎるとズリ落ちてしまうんですよね。笑

だけど、タオルバーが傾くようであれば「モノが多すぎ」と考えることにしました。きっと、こういう考え方も断捨離につながると思うんですよね。

【ブログ村テーマ】
100均 de 収納100円shop*セリア(Seria)

ということで、今回はセリアの100均グッズ「ハンギングステンレエスピンチ」についてお話しました。

吊るす収納って、はじめてみると結構たのしくて、いろいろ試してみたくなるんですよね。笑

ここ数年でたびたび痛感しますが「やってみる」って大事!そこから学ぶことも本当に多いものだなぁと感じています。

みなさんも、よかったら吊るす収納にチャレンジしてみてくださいね。

今回の記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク