年末の大掃除を機に紙や書類の断捨離を決行したいと考えていました。
DMやはがきなどの郵送物、仕事上の書類、荷物の伝票など、個人情報が記載されているものは、捨てられずに段ボールに入れて取っておいたのですね。
昨年は見送ったのですが、我慢ならなくなり、電動シュレッダーを購入しました!
アイリスオーヤマの細密シュレッダー(P3GM-W)です。
これまでも何台か家庭用のシュレッダーを購入して使ったことがあるのですが、これは歴代のシュレッダーの中でも一番すばらしいと感じています。
ですが、本当に少しだけ残念4つのことが見つかったのです。
スポンサーリンク
郵送物や書類の断捨離にはシュレッダーが必須!
郵送物や書類などは、そのまま捨てることに抵抗があるんです。
個人情報がバッチリ記載されていますし、その他にも不要になったからと言って、そのまま捨てたのでは、自分はよくても周りの人に迷惑がかかってしまうかもしれません。
ですから、わたしは自分の仕事上での書類も自分あての書類や郵送物も、すべてシュレッダーにかけて捨てるようにしています。
はじめは手でちぎって処分すればよいかなぁとも思ったのですが、荷物の伝票などは文字も小さいですし、ちぎり切れないのですね。
簡単に住所やら、宛名やらがわかってしまうレベルなんです。
ですから、容赦なく、とにかく細かく裁断してくれるシュレッダーを求めていたのですね。
とはいえ、めちゃくちゃ高性能である必要はないと思っていたので、セールのかかっていた、アイリスオーヤマの細密シュレッダー(P3GM-W)を購入してみました。
ホームセンターで購入したのですが、お値段は3,980円。だけど、お値段以上の価値がある商品だと思っています。
アイリスオーヤマの細密シュレッダーの威力がスゴイ!
アイリスオーヤマの細密シュレッダーを早速使ってみると、その威力にビックリしました!
まず、紙を吸い込んでいく速度が速いと感じました!これまで使ってきたものも、決して遅くはないと思うのですけど、すごくサクサク裁断が進んでいきます。
しかも、すっごく細かく切れるんです!感動レベルです。汗
裁断の細かさは、2mm×11mmなのだそうです。マイクロクロスカットの看板は本物だと感じました。恐れ入りました。
裁断したものを写真に撮ってみました。
いまって家庭用のシュレッダーでも、メチャクチャ細かく切れるんですね!!わたしがこれまで使ってきたシュレッダーとは比べ物にならないくらいに細かい!
これなら、絶対に個人情報が云々で悩むこともなくなると思います。
こっちは、手回し式のシュレッダーを使ったものです。
カットした紙の大きさが全然ちがいますよね!これでも十分なのかのしれませんが、マイクロクロスカットと比べてしまうと雲泥の差だと思います。
実は昨年の冬に、手回し式のハンドシュレッダーも購入していたのですが、非常に使いづらい点が多くて、お蔵入りしておりました。
ハンドシュレッダーは1枚ずつしか処理することができないのが難点。
ちまちま手回しで処理できるほどの量ではありませんし、わたしは仕事上、どうしても紙を使ってしまいますから、本当に困っていました。
だけど、カードやCDがカットできるというのは大きい!その目的のためだけに使うことにしてもよいかなぁと思っているくらいですw
最期に、ふたつの処理結果を並べてみました。すごくちがいますでしょ?
左側の粗い方が手回し式のシュレッダー。右側が今回購入したシュレッダーで裁断したものです。
細かく切るので、ごみも意外とMAXに達するまでゆとりがあるように感じました。A4用紙で120枚相当まで、バケツに入るそうです。
家庭用なら十分に活躍できる処理力だと思います。わたしはとても良い買い物ができたと思っています♪
細密シュレッダー(P3GM-W)の残念な点。
今回購入したアイリスオーヤマの細密シュレッダーには十分に満足しているのですが、欲を言えば少しだけ残念な点があります。
あくまでも個人的な感想ですが、使ってみて分かったことを紹介しますね。
1.一度にA4用紙3枚以内!
まず、一度に処理できる紙の厚さはA4用紙3枚以内です。
わたしがこれまでに購入してきたシュレッダーは5枚までいけていたので、それに比べると、少しものたりないと感じました。
わたしはガンガンまとめて裁断したいと思っているのですけど、無茶をせずに少しずつ投入しようと思います。
だけど、実際に使ってみると、3枚ずつの投入はちょっと手間かも・・・と感じました。
2.連続使用時間は3分!
家庭用シュレッダーの泣き所でもあるのですが、長時間の連続使用ができません。
本体がオーバーヒートして熱くなると、自動的に動作を止めてしまいます。
本来なら、ため込んだものを一気に処理するのではなくて、都度、少しずつ裁断するようにすべきなんですよね。汗
投入できる枚数が制限されてしまうと、裁断に掛ける回数は多くなるわけですから、せめて5分くらいは頑張ってくれるとうれしいんだけどなぁ~と思ってしまします。
3.やっぱり音がうるさい!
お手頃価格のシュレッダーですから仕方ないのですが、裁断するときの音は結構うるさいです。
日中なら、掃除機をかけるのといい勝負かなぁと思うのですが、夜の使用には向きませんね。特にアパートなどは配慮が必要になると思います。
だけど、カットされた結果をみると、とても綺麗に切れていますから、まあ仕方ないかなぁ~と許してしまいそうになります。w
だけど、もうちょっと静かに動いてくれると嬉しいなぁ~
4.ごみ処理のときに散らかる。
これまに使ってきたシュレッダーでもそうなのですが、裁断にかけた後のごみ処理のときに、ごみが散らかってしまいます。汗
とくに、今回購入したタイプのシュレッダーは、頭を持ち上げて外すような感じで、バケツの中に溜まった紙を処理するんですよね。
頭を外したときに、紙吹雪のように周囲が散らかってしまうのが残念!
まぁ、こればっかりはどのシュレッダーでも同じかなぁと思うのですが、ゴミ処理後は掃除機をかけるのが、やや面倒かなぁ~なんて。
ということで、今回はアイリスオーヤマの細密シュレッダーについてお話しました。
本筋としては大満足!だけど、せっかく購入したので、使ってみて感じた残念な点についても触れてみました。
そうそう。P3GM-Wは、CDやカードの裁断はできません。紙オンリーのシュレッダーです。いろいろ機能がつくと高くなるのでコレを選んだんですよね。
わたしの部屋にも新たなシュレッダーさんが来てくれたおかけで、ずっと気になっていた紙類を処分することができました!
書類や紙類が部屋からいなくなってくれることは、本当に気分のよいものです。
このお部屋に引越してきてからの1年間は、本当に大変でめまぐるしく、あ~っという間に過ぎてしまいました。
あしたも大掃除の続きをしますけど、片付けをしたり、大掃除をしたりしていると、1年間を思い出してしまいますね。笑 それもまた一興なんでしょうけどw
最後までおよみいただきましてありがとうございました。
今回の記事がみなさんの参考になればうれしいです。
スポンサーリンク