はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

一人暮らしにとってお惣菜は救世主!自炊よりも圧倒的に優れている5つのメリット。

f:id:hananoa:20181006233523j:plain

一人暮らしの食生活は、家族と暮らしているときに比べると、何倍も自由度が高くなります。だからといって、好きな物ばかりを食べていては食生活は乱れてしまうこと確定。

わたしは一人暮らしのときは、基本的に自炊をするようにしています。ですが、すべてが自炊ではなくて、スーパーのお惣菜も利用しているのですね。

スーパーのお惣菜を快く思えない方もいらっしゃると思いますが、わたしにとってお惣菜は救世主です。笑

今回は、一人暮らしにとってのお惣菜が、自炊よりも圧倒的に優れていると感じた5つのメリットについてお話します。

スポンサーリンク

 

お惣菜もいろいろ!すべてが揚げ物とは限らない。

スーパーのお惣菜というと、なんとなく揚げ物が多いイメージを抱いてしまいがちです。見た目にも茶色が多いですよね。笑

ですが、すべてが揚げ物ではありません。最近は、年配の方に向けたお惣菜も増えてきていますから、だいぶ景色も変わってきました。

煮物や海藻、豆、魚を使った和食系のお惣菜や、中華、バイキング形式のものなど、都会のデパ地下まではいかなくても、そこそこ楽しめたりもします。

わたしは、料理の才能はゼロ。自分でも愕然とするくらいですが「自炊に勝るものなし!」と信じていました。

ですが、一人暮らしの場合は「お惣菜を利用しないのは勿体ない」と思えるようになったのですね。今では、お惣菜にに感謝しているくらいですw

一人暮らしにはお惣菜のメリット大きすぎる!

わたしは一人暮らしをしいてる30代の独身男ですが、決して生活が楽だと感じたことはありません。いつも、お財布の中と通帳の残高を見てはハラハラする日々の連続です。

そんなわたしでも、ついにお惣菜に手を出してしまったのには、きちんと理由があるからなのですね。

しかも、自炊するよりも大きいなメリットがあると確信をもてるようになりました。あくまでも、わたしの体験をとおして感じた、個人的な意見です。

一人分なら、お惣菜の方がコストが安い。

基本的には自炊でがんばっている私ですが、やっぱり考えてしまうのが食材のコストなんですよね。

たしかに、スーパーの特売日などを利用すれば、食材は安く購入できるかもしれません。ですが「一人分」「一食分」って、何かと不便なことが多いのですね。

以前に書いた記事ですが、こちらも併せてご覧くださいませ。
www.hananoa-style.com

もちろん、長期的に計画して、冷凍したり、作り置きしたりと、いろいろ器用にできればよいのですが、毎日のことになってくると、そこまのパワーを出すことができないんです。汗

それと、たくさんの食材を抱えてしまうと、消費しきれなかったり、ダメにしてしまったりすることもあります。できれば、その状況は避けたいのですね。

こういうことを考えると、お惣菜は圧倒的にコストがかかりません

もちろん、高級なものは選びませんが、コロッケとかひじきの煮物とか、魚の煮つけとか、200円くらいで買えるものは、本当に助かります。

調理する労力と時間を節約できる!

何よりも、これは本当にメリットが大きいと思っています。

とにかく、毎日のことになってくると、正直「作る」という作業が、本当に面倒に感じてしまうことがあるのですね。汗

仕事が終わってから、自宅に帰ったあと「自分で料理をしなければ食事ができない」という、暗黙のルールと法則に、うんざりする瞬間があるのです。

そんな時に、お惣菜は救世主に見えてしまいます。

料理の手間も、時間も、労力も、全部省くことができるのです。もう、すでに出来上がっているんですから。笑

何を食べようか、献立を考える手間も省けますし、わたしにとっての苦痛を解消してくれる点は本当にありがたい限りです。

魚介類を調理したくないので大助かり!

わたしは、絶対に魚を自分の部屋で調理しないと決めています。というか、生理的に無理なんです。汗

「魚をたべられない」というのではなく、さばいたり、調理したり、焼いたりしたときに、生臭さや魚のニオイが充満することが耐えられないのです。

ですから、旅行などで魚市場のような場所へ行くことも苦手ですし、彼女の部屋であっても、それが原因で大喧嘩することも多かったです。(今考えれば、100%オレが悪い。)

こういう点でいうと、自分の最強に苦手な部分だけを避けて通れるうえに、最高においしい部分だけが手にはいるなんて(食べる段階だけという意味)、本当にメリットが大きいと思います。

揚げ物は買うに限る!

これはですね、本当にそうだと思っています。

揚げ物っておいしいのですが、自分で作るとなると結構大変なんですよね。夏場なんて地獄です。地獄って身近にあるんですよ。汗

とにかく、わたしが上手にできないのが悪いのですが、準備も後始末もお掃除も含めて考えると、揚げ物は買うに限ります。

たとえば、うどんやそばを食べるときに、大好物な「かき揚げ」があったら最高に嬉しいです♪

だけど、何個も食べたいわけじゃないし、そのために自分で揚げるとなれば「今日は麺だけでいいや」と、永久にあきらめると思います。

それに、一人分の揚げ物って、ぶっちゃけ効率悪くないです?

お惣菜はそこそこ美味しい!

悔しいですし、情けない話ですが、お惣菜ってそこそこ美味しいです。

もちろん、当たりはずれはありますが、すっごく美味しいものもありますよね。

自分でお金をかけて、あれやこれや食材や調味料を買い集めるよりも、お惣菜の方が断然おいしかったりもするのです。

腹が膨れればいいというのではなくて、やっぱり美味しいものが食べたいです。笑

ということで、今回はお惣菜のメリットについてお話しました。

お惣菜はすべて置いて悪とは言い切れないと思っています。むしろ、わたしにとっては助かることやメリットが多いのですね。

もちろん、毎日がお惣菜なわけではありません。週に2回の特売日を狙って、売れ残っていれば買えるって感じで利用しています。

それと、お惣菜って、閉店30分前くらいになると、半額シールがついたりもしますから、それも楽しみのひとつですw

なんだか、ちょっと貧乏くさく感じるかもしれませんが、共感してくれる方がいてくれたら、嬉しいなぁ~と思っています。

スポンサーリンク