はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

2018年秋冬の流行色はチェックした?ファションで失敗しないカラーコーディネートのコツ。

今週のお題「好きな街」

f:id:hananoa:20181020233131j:plain

10月も半ばに差し掛かり、急に寒くなってきました。

2018年の夏は猛烈な暑さで40度近くまで気温が上がったことも、忘れてしまうくらいの秋の陽気ですね。

わたしの体感的には、毎年、秋はとても短い季節。だから、新しい服を買うかどうか、すごく迷ってしまうんですよね。

ファッションのトレンドも年によって違いますし、何よりも流行色やカラーのことを考えると、秋冬は悩みどころが満載です。

ところで、みなさんは2018年秋冬のトレンドカラー流行色はチェックしましたか?

今回は、2018年秋冬のトレンドカラーと、だれでもできる色選びで失敗しないコツをお話します。

スポンサーリンク

 

トレンドカラーはパントン社が発表している。

毎年の流行色ってどうやって決まるんだろう?って本当に思っていました。

雑誌でファッションやメイクの特集をするにしろ、先駆けて情報発信するにしろ、なんの根拠もなく「今年はコレが熱い!」なんて言いきれませんよね。

ショッピングモールなどに出かければ、何となく流行色や流行させたいファッションも目にすることができます。ですが、お店には完成した商品が並んでいるわけですから、事前に何かしらの情報がなければ製品だって作れないと思うんです。

そこで調べてみると、パントン社(PANTONE)というところが、その年の流行色というのを発表しているそうです。

わたしも早速しらべてみたのですが、確かに、2018年秋冬のトレンドカラーが発表されていました!(※サイトは英文になっていますが、色見本は見れますので、どうぞご覧になってみてくださいね。)

Fashion Color Trend Report New York Fall/Winter 2018 | Pantone

いかがでしたか?

わたしは、この見本を見る前にイオンモールに下見にって来たのですが、結構、それっぽい色が並んでいたように感じました!

メンズファッションって、なんだか毎年同じような印象もあったのですが、トレンドカラーを意識して見てみると、全然、景色の見え方って変わってくるんですよね!

ちょっと、お出かけが楽しみになってきましたw

流行色だけコーディネートしたら絶対に変!

さてさて。ファッションや服の流行についての話はできません!

だって、わたしはファッションコーディネーターでも何でもありませんので。ですが、色についてなら少しだけお話はできそうです。

流行色でも、そうでなくてもよいのですが、色の組み合わせって、結構、難しいと感じる場面があると思うんです。

とくに、服やファッションになると、自分の好みの問題もありますし、似合う・似合わないの問題もあるので、なおさらですね。

そんなところへ、流行色の話が飛び込んでくるのですから、大変厄介なことになりかねません。笑

流行色って、楽しめばよいものであって、それだけで固めたりすると、とんでもないことになります。部分的に使うからステキなんですよね^^

シンプルやモノトーンは誰にでも似合う。

だれでも無難に着こなせてしまえる「シンプル」「モノトーン」。

無印やユニクロで固めた「どのシーズンでも着回しができる」シリーズ。これ、好きな方がおおいですよね。

決してそれが悪いなんて思っていませんよ。わたしもユニクロはガッツリ愛用していますw

シンプルやモノトーンで表現されているものって、色味でいうと「白」「黒」「グレー」などの無彩色であることが多いと思うのですね。

無彩色って、どんな色にでも相性抜群なんです!もちろん、モノトーンカラーで揃えてしまってもキマります。

だけど、せっかくなら、無彩色だけで固めてしまわないで、1色プラスしてあげると良いと思うんです。もちろん、2色プラスしてもよいですよ。笑

色物を組み合わせたとき、見た目に「なんだかなぁ~」と感じてしまうときには、色と色の間に「白」「黒」「グレー」を持ってくるとよいと思います。

たとえば、インナーはシンプルにしてみるとか、逆にアウターをシンプルにしてみるとか。

パンチの効いた色を近づけ過ぎたり、それだけ固めたりすると、メリハリが効きすぎて、メリメリハリハリするから、へんちくりんになるんです。汗

先ほど紹介したトレンドカラーのページには、下のほうにクラックカラーで5色、柔らかい色が出ていましたよね。

全身にパンチを効かせすぎる必要はありません。クラックカラーも含めて、お店の服を眺めてみてください。こっちも、結構、お店にならんでいることに気づくと思いますよ。

秋冬だから春夏とは違うカラーを楽しむ!

秋冬には、秋冬にしかない良さがあります。

春夏とは、また違った季節感ですし、シーズンカラーも全然ちがいますよね。

もちろん、季節に左右されない色を選ぶのも悪いとは思いません。ですが、モノトーンベースでもやり過ごせる秋冬だからこそ、トレンドカラーで楽しみのエッセンスをプラスしてみてもよいと思うんです。

そして、服の素材も春夏とは違って、楽しみの幅が広がる季節だと思うんですよね。

カラー1つでその人の印象は全然変わります。

最近は、パーソナルカラー診断などのサービスもとても人気がありますし、カラーコーディネートを含めたお買い物ツアーも予約が殺到しているそうです。

すごく、どうでもよい話ですが、わたしは、緑や青、白が似合わなくて、赤や黒がしっくり来ると思っているんだけど、周囲からはどう見えているのかなぁ・・・汗

ということで、今回は2018年のトレンドカラーをきっかけに、簡単な色の選び方、組み合わせ方についてお話しました。

そうそう。美容室なんかでは、髪のカラーにも流行がありますよね!そろそろ白髪が目立ってきたから、カラーの予約でもしようかなぁ~なんてw

こういう部分はプロにお任せしたいと思っているおいらなのです。

スポンサーリンク