はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

「ついつい」を断捨離すれば大きな節約になる!1ヶ月でコンビニに使う額が結構ヤバかった。

f:id:hananoa:20180921075437j:plain

一人暮らしをはじめると現実の厳しさを思い知ることも多いものです。

その中でも避けて通れないのが、お金の問題。毎月、収入はあるものの、出ていく分の方が大きく感じていたのですね。

もともと、どちらかというと「どんぶり勘定」な生活をしていたのですが、きちんと調べてみようと思い、今年は年頭から家計簿をつけていました。

そうしたら、「ついつい」で使ってしまうお金が結構多いことに気づきました。汗

今回は、わたしが1ヶ月でコンビニに使っている金額について、調べてみた結果をお話しようと思います。

スポンサーリンク

 

なんだかんだでコンビニは便利!意外とついで買いも多い。

実は、わたしはコンビニの使用頻度はめちゃくちゃ少ない方でした。

よほどのことがない限りは使うことがなく、何かの支払い用紙が発生しない限りは立ち寄ることすらなかったのですね。汗

ところが、ファミマはお買い物をするとTポイントがつくということに気が付いたときから、少しずつ利用頻度が多くなっていきました。

仕事のときには、どうしてもコーヒーを飲みたくなってしまうわたしは「どうせ自販機で買うなら、ファミマで買った方が得じゃね?」と思うようになり、仕事のたびに立ち寄るようになったのですね。

だけど「コーヒー1つだけ買うなんて、なんかお店にもわるいかなぁ?」と感じてしまい、ミンティアとかフリスクとか、ちょっとしたお菓子を一緒に買ってしまうことが多いんです。

もちろん、公共料金などの支払いの際にも、ついでにちょこっと何かを買ってしまうクセがついていました。

こういうのって、生活の一部(習慣)になってしまうと、ほとんど意識することがなくなってしまいたのですね。

だけど「塵も積もれば・・・」で、油断していると結構、大きな額になっているんです。汗

仕事前後の「ついつい買い」が危ない!

わたしは、コーヒーを買うことがきっかけで、仕事の前後にはコンビニに立ち寄るようになっていました。

ここ数か月のレシートをあらためて調べてみると、ついで買いに中身が変化していることに気づいたのですね。

今年の初めころは、お菓子やおやつのついで買いが多かったのですが、それがだんだんと、パンやおにぎりに変化していたのです。汗

レシートをまとめてみて、はじめて「たしかにそうだ~!」と実感できました。汗

わたしは、コンビニに行くたびに、ちょっと小腹がすいると「おにぎりやサンドイッチを1つ食べた方がいいんじゃない?」と感じるようになっていたのです。

お菓子を食べるよりもよいだろうし、食事の量を調節すればいいよね?と、自分に言い聞かせていたことを思い出しました。汗

もちろん、おにぎりなどを一緒に買えば、コーヒーとは別に飲み物も買うようになっていたのです。

ホットスナックを買わない謎の安心感がまずかった!

コンビニのレジ近辺には、ホットスナックがありますよね。(から揚げとかファミチキみたいなヤツね。)

わたしはホットスナックを買うことはほとんどありません。それと、カップでコーヒーを買うようなこともないのですね。

コンビニの目玉商品のひとつなのですが、わたしの中では「THE買い食い」の代表選手たちなのです。笑

だから、そこに手を出さない限りは「買い食いをしていない」と感じていて、それが、無駄遣いはしていないという安心感になっていたのですね。

ですが、それがわたしの大勘違いだったのです。

「ついつい使ってしまう」「ついつい買ってしまう」というお金の流れは、ホットスナックには関係ないんですよね。汗

なんで気が付かなかったんだろう・・・って感じです。

コンビニが自分のプチ冷蔵庫になってしまった。

ちょっと大げさな言い方ですが、いつの間にかコンビニがわたしのプチ冷蔵庫になっていました。

コンビニはとっても便利!「何か飲みたいなぁ」「小腹がすいたなぁ」と感じると、ついつい出かけてしまう悪習慣にどっぷり浸かっていました。汗

わたしの家からは歩いて5分のところに、ファミマとセブンがありますから、それも「ついつい」の好条件になっているんですよね。

本当に、あまり意識していなかったのですが、コンビニを使う頻度は1日に2~3回になっています。あんなに気をつけていたはずなのに、自分でも信じられません。笑

「便利」って本当にこわい。汗

1ヶ月でコンビニに使っていた額が結構大きかった!

このような生活スタイルになっていたわたしは、1回のコンビニ利用で、だいたい400円~800円を使うようになっていました。

1日に1回ならばよいのですが、そうではないことも多いのですね。

本格的に丁寧にしらべて判明したのは、この数ヶ月、間違いなく40,000円以上使ってしまっていたのです。汗

「家計簿をつけていたんじゃないの?」と思われた方も多いと思うのですが、それもわたしの錯覚で、家計簿をつけることで満足していただけなのです。

だから、生活で入ってくる額と出ていく額はわかっていても、生活習慣の見直しまでは、できていませんでした。この記事を書いていて、大反省している次第でござりまする。汗

毎月毎月「あと3万円あればなぁ~」と思っていたのですけど、それって、まさにコンビニで使っている分を調整すれば、なんとかなる額だったのも痛いですよね。

ハッキリ言って無駄遣いが多かったということですから。涙

だから、この「ついつい習慣」を断捨離できれば、大きな節約になること間違いなしです!

ついついって、きっと無意識に近い行動習慣なんですよね。だから、どこかで意識しないと気がつきにくいのかもしれません。

今回は、わたしのついつい体験をもとに「1ヶ月でコンビニに使う額」についてお話しました。

決してコンビニが悪とは思っていませんよ!本当に助かることの方が多いですから☆

みなさんは「ついつい」な習慣ってありますか?よかったらコメントで教えてくださいね!

今回の記事がみなさんの参考になればうれしいです。

スポンサーリンク