はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

2018年の大当たりパン!薄皮プリン風味クリームパンに大感動した理由と美味しい食べ方。

f:id:hananoa:20181202203037j:plain

わたしの近所のスーパーは、何故か菓子パンとアイスがかなり安いです。

ところが、今日に限っては山積みになって残っているパンがあり、逆に気になってしまったのですね。

それが、山崎パンの「薄皮プリン風味クリームパン」!

薄皮シリーズって、すごくおいしいんですよね。しかも、バクバク食べれてしまうくらい好きなんです。

それなのに、こんなに売れ残っているなんて、信じられません!絶対になにか理由があるはずと思い、購入してしまいました。

さっそく食べてみると、一口だけでビックリしました!!思わず、パンの中身を確認してしまったのですね。これは、2018年に食べたパンの中で間違いなく大当たりだと言えます。

今回は、わたしが薄皮プリン風味クリームパンに大感動した理由美味しい食べ方についてお話します。

スポンサーリンク

 

山崎パンの薄皮シリーズは種類が豊富!

f:id:hananoa:20181202203049j:plain

山崎パンの「薄皮」シリーズは、1つの袋の中に4つ~5つの小さなパンが入っています。小腹が空いているときや、おやつの代わりに分けて食べるのもよいと思います。

薄皮シリーズは、中に入っているクリームや具材の種類が本当に多くて、全部を制覇した方がいたとすれば、かなりすごいと思います。

もしかしたら、ご当地限定の味とか、季節限定の味もあるのかもしれません。

わたしは、ド定番のピーナッツクリームが好きなのですが、薄皮って、本当においしくて、食べやすい大きさですから、ついつい食べすぎてしまうんですよね。汗

それが気になって、できるだけ買わないようにしていました。笑

ところが、その決意も、誓いをも一瞬で崩してしまったのが「プリン風味クリームパン」という文字だったのです。

薄皮プリン風味クリームパンは最強にうまい!

思わず購入してしまった薄皮プリン風味クリームパン。

わたしはプリンが大好物なので、プリン味となれば、見過ごすわけにはいかないですよね。笑

ですが「プリン風味クリーム」っていうのが、とても引っかかったんです。

「どうせ、プリンっぽい風味のするクリームでごまかしているのだろう」と思っていました。88円だったし。笑

ところが、一口食べてみると、ビックリするくらいプリンなんです!!

わたしは本物が入っているのかと思って、思わずパンを割ってしまいました。そうしたら、まさにプリンなんですよ。

f:id:hananoa:20181202203140j:plain

上の写真をみてくださいまし。

カスタードクリームと一緒に、ちゃんとカラメルも入っているんです。こんなにきちんとプリンを強調してくるパンって、中々出会えないんですよね。本当に大興奮です!

わたしは「すぐに誰かに見せてあげたい!」と、素直に思ってしまいました。

しかも、わたし好みのおいしさで、いっぺんに5個全部食べてしまいました。ですから、この画像は、すぐにもう一度お店にいって買ってきたものなんです。笑

写真だと、クリームが少なく感じるかもしれませんが、そんなことはありません。

薄皮はパン生地が薄いので「かじったのにクリームに届かなかった・・・」なんてことは無いんです。これも、このパンのよいところだと思っています。

このパンは、わたしが2018年に食べたパンの中でもブッチギリの大当たりパンに認定です!

薄皮プリン風味クリームパンの美味しい食べ方。

薄皮シリーズのパンは、そのまま食べても十分おいしいと思っています。

ですが、ひと手間加えると、また違った美味しさを楽しむことができるんですよね。

わたしがおすすめしたいのは「冷凍して食べる」という食べ方です。

薄皮って冷凍しても、カッチカッチの氷の固まりになったりしません。パンの部分は、しっとりシャリシャリな感じになるんです。

ですから、冷凍庫で凍らせて、それを取り出したら、そのまま食べるんです。

ちょっとしたアイスのような感じなって美味しいんですよ~!あんパンも冷凍したことがありますが、新しいデザートのような感じで楽しめます。

薄皮を購入された際には、是非、ためしてみてください!きっと、ちいさいお子さんなんかは、喜んで食べてくれると思います。もちろん、おとなも楽しめますよ♪

ということで、今回は大感動した薄皮についてお話しました。

菓子パンって、馬鹿にできないほど美味しいものがたくさんありますよね。

コンビニのオリジナルパンもおいしいんですけど、薄皮はスーパーにも置かれていますから、是非、みなさんも食べてみてくださいね!

今回の記事がみなさんの参考になればうれしいです。

スポンサーリンク