はなのあ流儀

丁寧な暮らしを目指しています。生活の知恵やライフスタイルについてつづります。

「はなのあ流儀」の管理人はどんな人?自己紹介とプロフィール。

みなさん、はじめまして。
当ブログ「はなのあ流儀」の管理人はなのあです。

まずは、簡単に自己紹介をしたいと思います。

はなのあってどんな人?

はなのあは、30代の男です。お仕事はフリーランスでWeb制作やWebコンテンツ制作、企業研修やパソコン講習会で講師をしたりしています。

その他にも産業カウンセラー、標準キャリアコンサルタントの資格を活かして、相談業務を担当することもあります。

すべてを一人でやっていますから、なかなか営業活動もできませんし、お仕事をくださる企業さまも限られているのが現状。

だけど、なんとか生活できるくらいの収入はありますから、ギリギリながらも生きながらえております。

ボーナスなし、退職金なし、国民健康保険、国民年金は確定、そして、すべての責任は自分でとるしかないという条件がつきます。ですが、それと引き換えにして、仕事を楽しむことを選びました。笑

日々の業務は、楽しいこともつらいことも、厳しいこともありますが、まぁ、人が作った世の中ですから。笑

追い詰められるほどの窮地に立たされることは少ないですし、まわりの同僚やお客様のお人柄にもめぐまれて、ありがたいと思っています。

趣味は、囲碁、将棋、植物を育てること。

囲碁は結構長いことやっているのですが、万年初段って感じ。汗

だけど、何回やっても同じ結果にならないところが面白い!そして、作戦も年々変化してきて、以前までは「これが常識、これは非常識」とされていたことも、覆る時代になってきています。

たぶん、これからもやめることはないと思います。笑

それと、植物をそだてるのも大好きです!

普段は、多肉植物をメインに観葉植物や季節のお花なんかも楽しんでいます。

実家で暮らしていたときは、結構、自由にいろいろ育てたり、楽しんだりすることができたのですが、アパート暮らしになってからは、制限付きです。

それでも、ベランダの狭いスペースでなんとかならぬものかと奮闘中です。

別ブログで多肉植物のことをたくさん書いていますので、見つけていただいた際には、ぜひ、よろしくお願いいたします。もしからしたら、逆にこっちが発見されることもあるかも。笑

「はなのあ流儀」はどんなブログ?

「ブログなんて古臭い」「もう流行らない」と言われていますが、あえて、はてなブログをはじめることにしました。笑

以前にもブログを書いていたことはありますし、ワードプレスでのサイト運営もしています。

だけど、もっと自由に書くことを楽しみたい!しがらみなしに書ける場所が欲しいをいう、ただそれだけの願いで再出発です。

このブログでは、他のブログでは書けなかったことも含めて等身大の自分で表現してみようと思っています。

もちろん、それがうまく表現できないこともあると思いますが、それは練習、練習!やっているうちに上達もしてくるんじゃないかなぁ?なんてw。

そのへんは、まぁ、生温かい目で見守ってやってくださいませ。

どうでもよいことですが「流儀」って言葉を使ってみたかったんです。笑

ということで、今回は簡単にですが自己紹介とプロフィールのようなものを書いてみました。

これから、どんなブログになるのか、自分でも未知ですが、楽しく運営していきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

はなのあより。